ワンコの太郎と嫁1娘1と暮らすお父さん。 ひっそりと叫びたいので、晒しはご勘弁。 誰にも見られていないからこそ叫ぶことができるんだ。 ドッグフードについてくどくど語るも、モラルと知識に欠ける筆者。 てきとーな知識で語ってますので、まずは、記事に疑問を持って調べてみましょう。 ブログなので仕様変更による過去記事の修正は原則行っていません。当初と意見が変わったなんてこともありますので宜しくです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
例えば、安全・自然派にはよだれが出るようなキーワードをちりばめたドッグフード
有機鶏肉、有機栗、有機大麦、有機サツマイモ、有機玄米、有機ひまわり種、有機ひまわり粉末、有機亜麻種、有機エゴマ、有機イソマルトースオリゴ糖、カルシウムリン酸、有機天然香味料、有機オート麦、赤朝鮮人参、天日塩、ビタミンC、ペット用混合ミネラル(鉄分・銅・亜鉛・セレン・マンガン・コバルト・ヨウ素)、ペット用混合ビタミン(V-A・D3・K3・B1・B2・B6・B12・ビオチン・パントテン酸・葉酸・ニコチン酸)、キトサンオリゴサッカリド、有機ニンジン、有機コリアンダー、有機ホウレン草、ユッカカシジゲラエキス、塩化コリン、乳酸菌
粗蛋白質23.0
粗脂肪10.0
粗繊維6.0
粗灰分8.0
カルシウム1.0
水分9.0
カロリー338
オーガニック(有機)チキンを贅沢に20%以上も使用。
アズミラのメーカーHPに書いてありました。
最近書いたのでしょうかね?
■お知らせ: 材料の等級等の表示/Dry Food Guarantee (製造工場の品質証明)について:
アメリカ食品医薬品局(FDA)は、材料の品質や等級にかかわらずペットフード製造設備に供給された時点で人用の等級は適用出来ないことを規定しています。従来は製造工場発行品質証明書にてUSDAグレードAの肉類、1級の全粒穀物が裏付けられていましたが、上記の理由により等級や人用グレードなどに関する表記は出来なくなりました。従来同様高品質の材料に変わりはありません。
文章の書き方からすると、
この規定は以前から既に規定されており、
人間用とかヒューマングレードとかそんな表記は元々許されていなかったような書き方に読めます。
なんとなく、指導があったんじゃないかな?と思う。
元々人用の肉でもペットフード工場に送る時は、既に冷凍とか冷蔵とかそんなレベルの運び方じゃないとの記述も見たことある。
素材が人用だからといって、取り扱いやその後の使い方がもはや人用レベルでないって事もあるんでしょう。
購入原料が人用という証明ができても、それ以降は全く保証できないということかな。
これは、これからと言うことではなく、今までもそうだったということ。
natura社の訴訟問題があり、その影響で、アメリカペットフード業界に指導が入ったんでしょうかね?
その影響が日本に来たと・・・。
あっ、私英語駄目なんで、本国FDAのサイトなんか見ていません。ごめんなさい。
アズミラは元々しっかりしていたので、アメリカから指導があったのかちゃんとこういう事を表示したのでしょうかね?
日本の輸入元では、頑張っている所だと思います。
フードはどうであれ、好きなメーカー(輸入元)の一つ
今後は代理店のご指導宜しくお願いしますね。
ヒューマングレードとうるさすぎる はちゃめちゃ営業のアーテミスもしっかり見習って欲しいわ。
もしかしたら、アメリカ食品医薬品局(FDA)がだめだって言っていませんかーーーー?アーテミス輸入元や販売店さん!
本国のアーテミスのHPやメーカーに問い合わせてみたほうが良いと思いますよ
先般、記事書いたときは、見つけられなかったなぁ。
他の輸入元さんも販売店さんも頼むよーーーー
過去の参考記事
餌の回数
餌の回数(その2)
餌の回数について、どうしても納得できなくて、色々調べて考えた経緯があります。
幼犬は1日に3~4回、成犬になったら1~2回でよい。 と どこも書いてあるんです。
でも私は今でも、成犬でも3回の方が良いと思ってます。
実際に我が家は3回です。
働いていたりして、2回しかあげられないのは仕方がないです。
でも、どこみても、3回の方が良いなんて記述がなかった。
ずっと疑問だった。
胃腸のためにも、太らないためにも3回の方が良いと思っているのに、
それを後押ししてくれるような記述が無く、どこの代理店やメーカーも2回でよいとの一辺倒。
でも、この度、3回の方が良いという記述が見つかりました。
引用して良いか分かりませんが、
>ご飯の回数は、ワンさんの年齢によって1日に1回~4回に分けられ、
>一般的には成犬期からは1日に1回の食事でも可とされています。
>ご家庭の生活形態によって、止むを得ず回数を減らす必要があるご家庭も多いかと思いますが、
>出来れば成犬期でも3回、最低でも2回に分けてあげる事をお勧め致します。
>少量を回数に分けて与える給与方法は、体重管理にも有効な他、
>大量の食品が1日に1度お腹の中に入るのでは消化器官への負担が大きくなってしまいます。
と書いてありました。
ここのお店は、説明書きが丁寧で、犬飼い始めの頃から見ていたHPでしたが、
この記述は当時無かったと思います・・・たぶん。
これを見たことで、私も少し安心しました。
まさに、私が思っていたことそのままずばり。
この件については、あながち間違いじゃなかったんだよね と。
そして、HPの他の部分も色々加えられておりました。
アレルギーのことやブラッシングのことや店長のブログやらいつのまにか増えてる気がする。
ネイチャーズロジックの輸入元販売元のA&Yさんです。
ブログは直接いけないようですが、店の記事からたどっていくといけます。
ここのお店もしっかりとしたお店ですよ。
食いつきのよさって、各メーカーのミソらしいですね。
そのツールが、脂肪であったり風味料やその加工法でしょうか。
一般的に「脂肪分」ってのは、人間でも犬でも美味しさの秘訣ですね。
和牛肉とアメリカ肉の美味しさの違いって、霜降りであり脂肪分です。
脂肪をエネルギーに変換する生き物にとっては、最もエネルギー価の高い栄養素ですから
最も美味しく感じるというのは本能としてもそんな感じがします。
ドッグフードも、脂肪は最後に「揚げる」とか「吹き付ける」といった処理を聞きます。
表面についていた方がそそられるのでしょうかね?
また、ドッグフードの中に練りこむと成形しにくいということもあるかもしれません。
脂肪分の多いものは食いつきが良いと思います。
ミールではなくミートを使用するものは、もしかしたら脂肪が中に練りこまれる為少し食いつきは落ちるのかもしれません。
ふやかした時に脂が浮くなんてこと聞きますが、これは表面に多くの脂がついているからでしょうか?
なんか酸化しやすそうですね。
でもロイカナなんかは、BHAを使用しているので大丈夫かもしれない。
食いつきのよさの維持する為にもBHAが必要かもしれませんね。
アメリカ国内で販売されている商品の賞味期限は未開封状態で製造後1年6ヶ月(18ヶ月)です。 アメリカから日本へは船で2~3週間掛かりますので、日本に到着するのは製造1~2ヶ月後ですが、日本語パッケージの賞味期限は最大限の食味と安全を鑑みて製造後12ヶ月を表示しています。
※ ちなみに製造後常温で2年間保管した商品も、食用には全く問題ないレベルです。
アーテミスでは、合成保存料は一切使用していません。保存料(酸化防止剤)としてはビタミンE,C、ローズマリー(ハーブ)を使用しています。 製品の表示では、「Mixed tocopherol」(ミックストコフェノール)と表記しています。
一切使用していませんってのは、”自分たちが使用していない”だけで、
材料のフィッシュミールを製造している人達にはエトキシキンを入れさせてます。
だから嘘じゃありません。使用していませんが入っているだけです。
>※ ちなみに製造後常温で2年間保管した商品も、食用には全く問題ないレベルです。
作った瞬間から食用には適していないと思います。
完全に、虚偽広告。原材料を一から見直せ。原材料の質が云々の話のレベルじゃない。
裁判でもされた方が良いよ。本当にwww
あ、そうか、食用って、犬食用を略したのね? えらい今時な若者だな
まぁ、今回の注目点はそこではなくて、
昨日の記事で、
重要なお知らせ
賞味期限変更につきまして
このたび、ナチュラル保存料の使用をUSDAが認可することになりました。
アーテミス社においても保存料を変更いたします。
その結果、今まで、製造から18ヶ月だった賞味期限が12ヶ月に変更されます。
これってさ、どういうこと?
よくある質問の方は、輸送期間もあるので(安全を見て)6ヶ月短くしてます。(ですのですごいです)
だよね?
で、重要なお知らせの方は、保存料がナチュラル保存料になるので、18ヶ月も持たないため6ヶ月短くします。
ってことで、その場しのぎの営業をしないのなら、
保存料を変更したことによりアメリカ国内で販売されている商品の賞味期限は未開封状態で製造後1年(12ヶ月) 、アメリカから日本へは船で2~3週間掛かりますので、日本に到着するのは製造1~2ヶ月後ですが、日本語パッケージの賞味期限は最大限の食味と安全を鑑みて製造後6ヶ月と表示します
となるはず。それが、アーテミスの輸入元の営業マンの理論だったはず。
だって、一番初めにそう書いてあるじゃん?安全を見て6ヶ月短くしたんだって・・・
な~~~んてこと、してくるわけないかー
まぁ、私の予想では、
アーテミスは日本でリパックしているから、リパック日を製造日としてリパックから12ヶ月の消費期限を設定するのが丁度良かったんでしょうね。
リパックしているのが日本だからQ&Aのように回答することが一番都合良かったのかも。
リパックして賞味期限を18ヶ月で打刻するより、リパックしてから12ヶ月としておいた方が安全ですもんね。
法律で許されているんだし。
で、前はエトキシキン使っていて入っていて本国品で18ヶ月もっていたけど、今度は本国品で12ヶ月だねー
どうするのかねー?
今度の仕様変更後の物は、保存料がUSDA認定の保存料になったとしても、表示上の賞味期限は12ヶ月ありますよ、たぶんw
本国のも12ヶ月なんだけどねw
リパック日起算なのかどうなのかも気になる。
取り扱いサイズとかも変更があるみたいだし。きになるきになるー
リパックやめるかもめてるのかなー
リパックしても12ヶ月の賞味期限のままにするのかもめてるのかなー
まぁ、Q&Aがいかにその場しのぎのいい訳だったかって事が分かる。
アーテミスの本国HPに下記の通り書いてあった。
Title: Artemis is now Ethoxyquin FREE 5/25/2010
Artemis will now be using naturally preserved fish meal in all our products.
We have switched our supplier of fish meal and now our fish meal will be naturally preserved with mixed tocopherols (vitamin E). The supplier we have acquired has obtained all of the required permits in order to use natural preservatives instead of ethoxyquin.
Artemis Products are now Ethoxyquin FREE...
2010年5月からは
フィッシュミールは 今は 天然保存料で保存された物を使用しています。
だってさ。
まぁ、今回はフィッシュミールが主語なんですが、チキンミールはまだですかね?w
ビバ! ALLヒューマングレード!
エトキシキンが入っていたかもしれないけど、オールヒューマングレードw。
日本の代理店には日本語で書いてあるけど、本国のHPにはそんな文言 英語の苦手な私には見つけられません。
まぁ、消費者さん、よかった?ですね。
エトキシキンが検出された事に関してメーカーは、
「原材料に含まれる保存料を管理できない」と
過去には、一時しのぎの企業のいい訳を言っていたみたいで、、
とてつもなく低い企業力に見えましたが・・・・。
まぁ、同じ社会人から言わせてもらうと 、できなかった(不可能)ではじゃなく
していなかった(する気がない)orエトキシキンを入れている物を購入するよう管理していた。としか思えない。
えっと、一応言っておきますが、
ドッグフードって、大なり小なり、みんなこんなもんですよ?
私が選んでいるフードだって、そんなもんでしょ。
アーテミスだって、別に与えるに値しないドッグフードなんかじゃなく、十分に良いドッグフードだと思います。
ここは強調しておきます。(私の選び方だと、だいぶ後ですけど)
悪いのは、日本の輸入元や、代理店です。消費者を誤解させる商法です。
目の敵にしているのは営業マンですからね!
消費者は、誇大広告をちゃんと認識して購入して下さいということです。
そして、代理店のHP見ていたらおもしろい情報が・・・
重要なお知らせ
賞味期限変更につきまして
このたび、ナチュラル保存料の使用をUSDAが認可することになりました。
アーテミス社においても保存料を変更いたします。
その結果、今まで、製造から18ヶ月だった賞味期限が12ヶ月に変更されます。
何がおもしろいって、今までの保存料は?????
今までは、USDAが認可してくれるような物使っていなかったんですね???
そして、今まで使っていた物だと18ヶ月もっていたんですね???
USDAが認めるような物だと12ヶ月しかもたないのですかね???
酸化防止効果が今までよりも低下するんですよね?
賞味期限を短くしないといけない認識を持っているということは、
いままでは、賞味期間が長くても大丈夫だったという認識を持っていたということです。
どうして、長くても大丈夫だという認識だったかは、容易に想像できますね?
キャリーオーバーは管理できなかったんじゃなく、
キャリーオーバーをしっかり管理していたんです。
アーテミス信じていた人は、これらを聞いてどう思うのかな?
あんまり、気にしないのかな?
想定外なんて事ないのかな? 大丈夫でした?
ビバ!ヒューマングレード!
人間が食べられるとか(;´Д`)
やっぱ、信者だけだよね?信じてるの。
普通は嘘だと思って買ってるよね?
代理店さんどうですかね?
natura社が裁判沙汰になってるし、当然本国や輸入元から「適切な表現にして下さい」と指導が来ましたよね?
ちなみに、日本の販売店とかには、
「人間も食べられるものだけを使用した」とか書いていますが、これは嘘。じゃぁ、食料品店にもっていけ。
どうしてそんな宣伝ができるのか分からない。
「人間も食べられる肉を使用した」なら分かる
私の英語力では、
Superior Grade Protein
(All of the proteins are selected from USDA inspected plants)
という文しか見つけられませんでした。
Artemis社HP
ttp://www.artemiscompany.com/whyfeedartemis.asp
どこにオールヒューマングレードと書いてあるんだろう・・・?
しかも、蛋白質は、全てがusda認証工場からってだけで、ヒューマングレードの蛋白質っていう意味とは違うと思うし・・・
昔の似たような記事
アーテミス?ヒューマングレード?
営業文句に気をつけよう
たまに書いてあります。
「人間が食べられるドッグフード」
人間が食べられるという表現が、食品として認められるという表現なら、
総合栄養食と言われるドッグフードで、人間が食べられるものなんてありません。
少なくとも私の情報収集力では見つかっていません。
そう書いてあるドッグフードはありますが、嘘です。
これは、ドイツのものだろうがオランダのものであろうがオーガニックであろうが
(安全そうで有名なものありますよね?)
日本では食品として認められません。
総合栄養食とするためにドッグフードに添加する主なミネラル添加物の中には
食品添加粒として認められていないものがあります。
その時点でだめ
また、食品として認められるためには、JAS関係で
製造設備、製造環境、認可の問題をクリアしなければだめなはずです。
いくら人間レベルの食材を使用しても、認められていない添加物や
不衛生な設備・環境で生産していては、商品は食品として認められないということです。
国産無添加と言っている分野のモノの中には、食品として認められるようなものはあるかもしれません。
しかし、これらの中でAAFCOの栄養基準の条件を満たしているものは私には見つけられません。
AAFCOの栄養基準が全てだとは思いませんが、満たしていないという認識は必要です。
国産無添加と言われるブランドでも数十種ぐらいはありますよね。
それでも見つかりません。
人間が食べられる材料を使用したドッグフード。
これは嘘では無いと思うというか、
全てのドッグフードはこの文言を使用することができるはずです。
1品でも、何か使えば「使用したドッグフード」でしょうから。
なぜなら、ペット専用に育てられた食材なんてないですから。
元々は全て人間用の食材です。
わしのドッグフード選ぶ基準に硫酸銅とか硫酸亜鉛を基準にまず考えています。
そんな誰も気にしないような細かいところに気を遣うメーカーが作る物なら、良いフードになるでしょう。
なんて考え。
こんな意見があるかもしれません。
「それ(硫酸銅)だけにこだわって、頭固いしバカじゃん?」
「それだけにこだわると、他の物が見えなくなるよ?」
「他の物をもっと見ることのほうが大事じゃ?」
と・・・。
自分(個人や業者)と選択した物が違うから不満ですか?
それにこだわることによって、他の物を排除して・・・ってその通りです。
だって、そうするためにこだわっているんですからw
その他のものを排除するためにそうしてるのに・・・。
何で私が、いちいち全てのドッグフードを対象に全ての原材料を対象に客観的且つ理論的統計的に検討せにゃあかんのだw
どっかの代理店のために書いているわけでないし、どっかのメーカーのために書いているわけでない。
ドッグフードが数多くあって、
情報がいっぱいあって、
騙し売ろうとする営業マンがいっぱいいて、
犬の栄養学なんて、AAFCOやNRC以外にまともなのなくて、
日本なんかたいした情報出してないし、情報の殆どがてきとーに訳した物で、
そんな中から、本当に重要な情報や本当に信じた方が良い情報なんか、
探し出す気になれるかyo
そんな業界だから、勉強するのも面倒くさくて、たくさん入ってくるくだらない情報を排除するために自分で判断基準作って、ざるでふるい落としているんです。
漏れてしまったフードを見ていないわけでもないんだけどねっ
バカなことにこだわって、私のことを頭硬いやつだなーって 思う頭の良い人や先輩がいるなら、
私みたいな人増やさないように、自分で正確な信用に値する情報を発信して、業界を変えて下さい。
で、乱立するドッグフードを適切に評価し、消費者や犬が間違った買い物しないように助けてあげてくださいな。
そんなサイト、日本には一つも見つかりません。それに近いサイトも一つも見つかりません。
皆、恣意的にフードを選択してその中でオススメしてるに過ぎない。
頭固くて、他の大事な情報見落としているというなら、
批判する貴方が、最初から 正しい情報、正しいドッグフードを圧倒的な信頼を持って紹介しといてよ
それがないからだっていってんじゃん、ブログ書き始めた頃に(たぶんw)
批判だけならわしでもできる
正しいことを教えないなら、わしと同じ。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |