忍者ブログ

ブツブツと叫ぶのだ

ワンコの太郎と嫁1娘1と暮らすお父さん。 ひっそりと叫びたいので、晒しはご勘弁。 誰にも見られていないからこそ叫ぶことができるんだ。 ドッグフードについてくどくど語るも、モラルと知識に欠ける筆者。 てきとーな知識で語ってますので、まずは、記事に疑問を持って調べてみましょう。 ブログなので仕様変更による過去記事の修正は原則行っていません。当初と意見が変わったなんてこともありますので宜しくです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


独り言

女房が言いました。
「人間って食事でどれくらい寿命が変わるのかな?」
「頑張ってもどれだけ効果あるんだろう・・・」


fm
「わからんよねー」


ある程度の食事を維持していれば大きな差はないかもしれない。
これも栄養の面と質(安全性)の問題と分けて考えないといけないと思います。

栄養の面でいくと、これは差が明確にあると思います。
偏った栄養であれば、病気になりやすいので平均寿命は下がる可能性は高いと思います。


さて、質(安全性)の面ではどうでしょう?
栄養とは違い、大きな差はないと思います。
普通の野菜か、有機の野菜か の違いなどです。

でも、差がないことはないと思います。
でも、大きな差が出る可能性は低いであろうということです。
すでに最低限の安全性は担保されているからです。


そして、質や健康を気にするがあまりに、強迫観念に駆られたり、
それが精神的不安、ストレスにつながろうものなら、
金銭的に苦しくなり、他の部分でストレスが溜まったりしようものなら、
逆に寿命は縮むんじゃないかと思います。


ある程度のストレス(緊張)というのは人間として必要だと思いますが、
それが過度になるとねー

 

なので、
自分が楽しめる範囲で
満足する範囲で
金銭的にも負担にならない程度で
食事に気を使うのがベストだと思います。
とりあえず、人間の食品については、それなりの安全性が担保されているのが普通ですので大丈夫です。


ドッグフードについてはどうでしょうかね?
それなりの安全性が担保されるというラインがどこになるかです。
栄養の面でも総合栄養食なら大丈夫ですが
含有量は良くても消化吸収量はどうでしょうか?
使用している材料の質はどうでしょうか?
製造方法管理方法の状態はどうでしょうか?
どのあたりが、最低限のレベルでしょうかね。
これらを一生懸命探ってまいりました。

 


結論は、分かりませんw
まだまだ、まとめられません。
きっと、何百匹も飼って育ててみないと分からないと思います。

 


と、こんな話を女房に話していたら、
途中から女房、もう聞いていません。
きっと、早く話し終わらないかなぁと思っていたことでしょう

いいんです。
考えたり話したりするのが好きなんだから。
いつものことです。

 

そして、女房は最後に言う

 


「話、終わった?」


グレインフリーが続々と・・・

各ブランドからグレインフリーのペットフードが続々発売されていますね。

質の低いフードを足切するには、簡単ですね。
グレインフリーであれば、コーングルテンや大豆タンパクが入っていることはないですし、
たんぱく質を実は穀類から稼いでいたなんてことが少なくなるからです。


でも、私自身、グレインフリーにこだわっているかといえばそうでもないです。
穀物も大事だと思っていますし、炭水化物も必要だと思っています。
穀物フリーであることが重要なのではなく、
低品質なフードを避ける事を重要視しています。


グレインフリーになったってね、肉が増えない限り他の炭水化物源が増えるだけなんですよ

野菜に属する「じゃがいも」あたりが、重量単価が安いのでこれが一気に増えることでしょう。

穀物に比べて、じゃがいもは消化が良いんでしょうか?悪いんでしょうか?
じゃがいもの植物性たんぱく質は高いのでしょうか?低いのでしょうか?
じゃがいもの栄養価のバランスは良いのでしょうか?悪いのでしょうか?

このあたりを考えないと、グレインフリーだからといって良いとか悪いとかないと思うんですよねー

ただの流行に流されないように注意しましょう。
もしかしたら、
かつて安価なとうもろこしや小麦が広く使われていた時代、
とうもろこしや小麦にアレルギー反応するペットが多く、アレルゲンとして認識されてしまうようなことになりました。
何年後かに今度は、じゃがいもがそうなってしまわないことを願います。

 

でも、グレインフリーであれば、質の低いフードに引っかかるということは少なくなるでしょう。
これが最大のメリットだと思います。


いつの間にか治ったこと

食糞

1歳頃まではあった気がする。
自分の分は食べたことはないのだが、他所様の糞は見つけると食べることもあった。
そりゃやめさせようと努力したけど治らないものは治らなかった。

けど、現在2才。気がつけばいつの間にか食糞しないようになっていた。
努力したからか、努力しなくとも自然に治っていたのか、不明。
多分、時期が来て自然と治った。だと思う。



同時に、家具のかじりも無くなってる。
これは1歳になるころにはなくなってたと思う。
ラー油塗り塗りは効いてたと思う。

でも、最近は、特に何をしなくともおもちゃ以外はかじることがない。



草は食べる。
これは、飼い主も止めていないからだ。
周辺に薬剤で管理している場所を見かけたことがない。
そうでないものがあったらどうしようか?
と思いながら、そこは自由にさせている。




袋に孔をあけている理由

輸入・運搬の際に破裂しないように孔をあけてある。
というのは、聞いたことがある話だ。

正規品でも国内でリパックしていない正規品でそういう話を見た。
リパックしている正規品は当然そんな記述はない。
輸入したときの袋が破裂しようが破裂しまいがリパックするから関係ないのだ。


孔が開いている理由は、破裂防止・・・
確かに、最下部にはかなりの加重がかかり、袋のシールが耐えられなくて破裂することもあるかもしれないし、想像もできる。


だけどさ、別の理由も考えられるし、別の理由を想像できるが記述も見た。

その理由は、
孔をあけておかないと、
輸入の際に真空パックみたいになってしまうと袋に孔が開きやすくなるから。
と、考えられないだろうか?

我が家の真空パックでもそうですが、カチカチになるとドッグフードの角で袋に孔が開きやすくなります。
それが、輸送で揺れて袋同士がこすれたり当たったり荷重がかかったりすると
おそらく意図しない場所に孔が開き真空が解けます。

 

ここで、一点。
真空パックじゃないじゃん?って疑問・・・
ドッグフードの袋は通常バリア袋です。
その中にドッグフード入れれば、真空パックみたいになります。
これは、パッキングのときに空気をできるだけ抜いてうまいことパッキングすればするほど
パッキングした後に真空パックみたいになります。
ドッグフードが酸化するからです。

真空パックと公言しているナチュハー以外の国内正規品でも真空パックみたいになっているのありますよね?
あれは、真空パックしていないけど、中身が酸化して真空パックになるんですね。
(某巨大掲示板で話題になっていました)

真空パックになると孔が開きやすくなりますので、
最初から真空パックにならないように孔をあけておくんです。
これは、言い方を変えれば、
「袋に孔が開かないように孔をあける」→「袋が破裂しないように孔をあけておく」
となりそうですね。

本当の理由はこれでしょうか?
真空パックみたいになっているのと、真空パックみたいになっていないのが
同じ正規品であったりすると、疑問もつ人がいますよね?
真空パックみたいになっているほうがいいといいますよね?
孔が開いているから孔が開いていない真空パックのほうに交換してくれといいますよね?

じゃぁ、はじめから理由をつけて孔をあけておこう。
じゃぁ、国内ですべてリパックすればいいじゃない。

アー手ミスもイノー場もぴ名来るなど、国内正規品のほとんどは国内でリパックで対応。
なうは孔をあける。

ナチュラルハーベストは真空パックと公言

オリジンなんかは海外パッキングだといっていた気がする。
リパック無し孔無しでどう対応するかというと、真空パックみたいにならなきゃいいんです。
工場でパッキングするときに十分に空気を入れておくんです。
そしたら、フードが酸化して中の酸素がなくなっても、窒素等が十分残っているので真空パックにはなりません。

 

と、こんな妄想してみましたが、真偽はわかりません


LEDシーリングライト(2)

http://oyatsunuki.bangofan.com/entry41
http://oyatsunuki.bangofan.com/entry46

このあたりの記事でLEDシーリングライトが本当に省エネか?
ということを光の量(ルーメン)で比較し
省エネだけども暗くて(ルーメン量は少なくて)明るくしようとすると省エネにならない
ということを述べました。

その後もブログなどで感想を見てみると
「意外と明るい」「それなりに実用的だ」
との感想も見受けられる。

実際は、「6~8畳」「8~10畳」という表示を当てにすれば良さそうです。

商品も大きくても12畳用とかの表示ではなく、比較的小さな部屋用として販売していますので
広いリビング以外であれば良さそうです。

 

さて、何でこんなことになったか?
以前の記事でも述べましたが、LEDの光は直進性・方向性?が強く、
部分的に明るくすることが得意です。
なので、居住区域というか、生活区域というか、部屋の中でも明るくすべき部分だけを明るくすればよい
ということかもしれません。
ですので、
蛍光灯が部屋全体を明るくしてしまうのに対して
LEDは下部の床あたりを明るくし、天井などは照らさない
ことによって、
ルーメン量が少なくても必要な部分は同等の光量にそれらを集めて支障ないようにする
ということができたのだろうか?


なるほど。

 

 

あと、蛍光灯の場合蛍光灯が切れると蛍光灯の交換ですみますが、

LEDシーリングライトはたくさんの電球がついています。
LED自体は少なくとも10年は切れることがないでしょう。
これはLEDの大きなメリットではありますが、
LEDが切れた場合、電球の交換はできません。
寿命がきた場合は、本体そのもの一式の交換となりますので、注意。

まぁ、10年もすればいろいろ技術も商品も変わるでしょうけど。

 


日本はメンタルが弱い


日本って、金が少ないのはいつも特徴的だよね
そのかわり銀が多い。
これって、やっぱり日本の傾向だと思うんですよね。

ここ一番で負けちゃうんです。

なぜか?


ハングリー精神がないとか貪欲さがないとも言われるかも。

じゃぁ、なんでハングリー精神が育たないのか?

横並びの指導、平等、みんな手をつないで仲良く・・・・

良い所もあります。

しかし、悪いところが、この精神的な弱さでしょうかね。

まぁ、色々考えもあるとは思います。



それともう一つ



個人のメリットです。

日本なんか、金メダル取ったって飯食えません。
ほんのごく一部のタレント性のある金メダリストだけは食べていけます。

その他は、コーチや監督といった職が回ってくる程度。
裕福な生活が待っているとはいえないと思います。


他の国はどうか?
北半島? 負ければ監獄、勝てば一生裕福です。
南半島? 勝てば徴兵免除
アメリカ? いうまでもなく、まさに、アメリカンドリーム
後進国? 裸足にランニングの生活から大豪邸へ

日本なんか、金メダルが質に出されてしまうkともある恥ずかしい国



日本は、
金メダル取ると、個人に100万円?とか200万円????
しょぼくね?
関係者で祝勝会やったら1回で終わるよ?
協会に就職? コーチに就任?
これは、ドリームじゃないよね?

あと、大きいのは、団体や協会に交付金の予算が増額されます。
練習設備や研修設備、研究機関などへの予算が、千万~億円単位で増額されるかも??

そうです、日本は、個人にお金を渡さないで、団体や国を強化しようとするんです。
最後に気力体力振り絞って戦うのは個人なんだけどね。
カネを使うのが、「日本を強くするため」なんですよ
間違っていはいないと思いますが、これが結果だと思います。

個人に配れば、ハングリー精神はかなり違うと思いますよ。


「国のため、日本のため、日の丸のため」
日本人は皆言います。これは素晴らしいと思います。
私も外国人は知りませんが、
恐らく、日本人のの国や日本人を思う気持ちは、日本ならではで、他の国にはない素晴らしさだと思います。


でもね、この思いがね、自分のために戦うのと国のために戦うのでは、プレッシャーが違うんですね。

自分のために戦う時は「勝ったらOO、勝てばOO」の思考なんです。
負けたらなんてマイナス思考って、自分のために戦う時ってあんまり関係ないんですよね
負けた後現在以上に悪くなることないですから。


国のために戦う時って「負けたらOO、負ければOO」の思考に陥りやすいんです。
負けたらなんてマイナス思考を考えるならそりゃもうすごいプレッシャーなんです。
マイナス思考のスパイラル。
負けてしまおうもんなら、メディアや国民に叩かれまくって、現在以上に悪くなることになります。
勝ったって、メディアが3日ぐらい囃し立てるだけでその後はお役御免。金も残らない。
もう、怖くて国に帰れません。
戦う上でマイナス思考になったら、良いことなんてほぼありません。
日本がこれなんです。
だから、プレッシャーでここ一番で潰れやすいんです。

チャレンジャーで挑んだ競技で意外と良い成績を残すのに、
王者として得意競技として挑む競技でここ一番の勝負で負けるのは、日本特有のプレッシャーのためです。


金が個人に配られない(個人に配られることを嫌う国民性のせいもある)
国のため日本を背負ってという雰囲気である
個人としては良いこと以上に悪いことのほうが多い。
良い点はそれなりにあると思いますが、
この2点が悪さをしていると思います。



オリンピックの放送で小言

AKBの高橋さんが、内村選手のプレッシャーについてAKBの総選挙のプレッシャーと比較したらしい。
結構ネットや芸能界でも叩かれていますね。

なんと、レベルの低いことか。比較された内村選手が可哀想だ。


モーニングバードの立花胡桃さんも
小原選手の一つ下の階級で挑んだオリンピックでの金について
「女の子って3kg痩せるだけで大変なんですよねー」とか(´Д`;

なんと、レベルの低いことか。そんなことでほめられた小原選手が可哀想だ。



どちらも、なんとスケールが小さいというか、器の小さい・・・



そんなプレッシャー、3kgのダイエットに耐えられる人・・・
世界に何千万人いると思っているんですか?
比較したこと自体、コメントしてしまった自分を恥ずかしいと思ってよ


 

どちらも、成功した人ではあるんだからさ、
もう少し、レベルが上の世界で褒め言葉を考えて欲しいですね。
しゃべることも仕事であるだろうに・・・あなたも頑張ってよ

 


北海道旅行

北海道に3泊4日で旅行に行きました。
札幌~小樽~函館

写真がないのはこのブログの仕様

その中で3点

海産物のお土産は、小樽で買ってしまったけど、函館の朝一の方が良かったかも
種類も値段も良かったような気がする
 

函館の夜景はロープウェイもいいけど、タクシーで行った。これ大正解だった。
3人なら値段もそれほど変わらない。
頂上は雲がかかっていたので、夜景が見れたのは5合目あたり
ここで夜景を見ることができるのはタクシーだけ(一般車輌通行禁止)
ロープウェイだと頂上まで行くので雲の中になり夜景は見れないことあります。
実際に雲の中になったのが7合目なので、そこでタクシー折り返し5合目で写真撮影の場を設けてくれた。
そして、ふもとのお店まで届けてもらい、料金3000円
ロープウェイは1100円/人・往復です。


函館は温泉ありますが、道民に教えてもらった谷地頭温泉が良かったです。
いわゆる地元の人が行く銭湯みたいで、観光者が行くようなところでもないですが湯質は良い。
路面電車でいけばそれもまたヨシ。


犬の太郎君、ペットホテルで4泊、お疲れ様andありがとうございました。


koboもう買わない

楽天が出した電子ブック?のkobo touch 評判悪かったみたいねー
もともと、楽天は2流会社の匂いはプンプンするけど、時代にマッチして売れちゃった感がたっぷりある企業
何やっても不具合たっぷり・・・
新しいことやっちゃダメだね。やっぱり楽天。
慎重に行かなきゃね。


レビューが炎上したらしいんだけど、楽天に不都合なレビューは消したらしいwww

三木谷社長は、更にそれを正当化したwww
コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する――楽天・三木谷浩史社長(東洋経済オンライン)
 

あふぉか

koboは買っちゃいけないリストだな
楽天も離脱したいけど、ショップのほうが良いから抜けられないなぁ・・・

せめて楽天のレビューみたいに消されたり都合よく変更されないようないように、
ものすごい悪評が多かったことを自分のブログには残しておこう。


レビューなんて、全て過去だしユーザーによって感想は違うし
現状とそぐわないなんて当たり前で、
それをユーザーが取捨選択できる状態が大事で、販売サイドが取捨選択できるもんじゃないんだろ。
楽天本体以外の普通のお店ではそれ許していないはずだ。
それができないから良いはずなのに。
 

歴史って大事なんだよ。三木谷君
消しされるものか
頭おかしいだろ


amazonが電子ブック計画してるんだっけ?
それで楽天は慌てて未完成なkobo出したんだっけか?


勝手に拝借
三木谷くんが消したユーザーのレビューらしい。
http://w01.freezepage.com/a/13430/48820YXFWZXAKHZ/0


原材料表記@POCHI

いいですねぇ、POCHIさん、

ペットフードの原材料表記がいつのまにかUPされていました。

POCHIのHPに行けば分かると思います。
こんなブログからリンクもされたくないと思いますので探してください。

それと、この店のアレルギー検索はよいツールですよね
アレルギーに悩む人がいたら使うと良いと思います。
指定物質を使用していないフードを探せます。


情報を出すのは良いことと思います。
それを見て使うか使わないかは消費者が判断すれば良いわけですから。


現段階で、有益に使用する人がどれほどいるかも分かりませんが、
姿勢が良いと思います。


ブログ内検索

リンク

管理人が太郎を迎え入れてから1年ちょい その間に書き上げた400件弱の主にドッグフードの記事。旧ブログです
マイナーのブログであり続けるために 晒さないようお願いします。

最新コメント

[07/23 ゆず]
[06/25 Q]
[05/30 おやつぬき]
[05/29 おやつぬき]
[05/28 ちわわん]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
おやつ抜き?
性別:
男性
自己紹介:
過去ブログあります。
「わしOちOしの裏」
ドッグフードについてくどくど語ってます。
ボリューム(記事)は非常に多いと思います。

バーコード

AD

PR
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ブツブツと叫ぶのだ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]