ワンコの太郎と嫁1娘1と暮らすお父さん。 ひっそりと叫びたいので、晒しはご勘弁。 誰にも見られていないからこそ叫ぶことができるんだ。 ドッグフードについてくどくど語るも、モラルと知識に欠ける筆者。 てきとーな知識で語ってますので、まずは、記事に疑問を持って調べてみましょう。 ブログなので仕様変更による過去記事の修正は原則行っていません。当初と意見が変わったなんてこともありますので宜しくです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遺伝子組み換え品って
少し勉強してみた。
学校給食ニュース にある遺伝子組み換え ってカテゴリ見ました。
http://gakkyu-news.net/jp/
遺伝子組み換えって、たんぱく質に変化を与えるみたいですね。
今、対象は
1 大豆(枝豆及び大豆もやしを含む。)
2 とうもろこし
3 ばれいしょ
4 なたね
5 綿実
6 アルファルファ
7 てん菜
8 パパイヤ
でしょうか。
そのまま食べる商品って、
「遺伝子組み換えでない大豆を使用してあります。」
って表示をよく見ますね。
加工してある食品はどうでしょうね?
そして、植物油はどうでしょうね?
過去の記事 遺伝子組み換え品(その2)
遺伝子組み換え何とかってやつ
現在は、たんぱく質が残存する指定加工食品には表示する義務があるんですって(日本)
当然ドッグフードは食品ではありません。
さて、油にはたんぱく質の残存なんて無いので、表示されません。
大手はHPなどには説明書きがあるところもあります。
でんぷんもたんぱく質を取り除いたものなので、表示されません。
コーンフレークなどでしょうか。
さてさて、日本
遺伝子組み換え品の行き場はどこに行っているのでしょうか?
まず、「不使用」と書いてあっても、5%以下なら「不使用」と表示できるようですよ。
醤油にも使って大丈夫です。(表示無し可)
主な原材料でなければ使っても大丈夫です。(表示無し可)例えばスープとか。
油は見つけました。(表示無し可)
でんぷんは、フレークにも使われている。(表示無し可)
さてさて、根源であるたんぱく質はどこへ???
これが、分かりません。
飼料でしょうか?
その他でしょうか?
食いつきのよさって、各メーカーのミソらしいですね。
そのツールが、脂肪であったり風味料やその加工法でしょうか。
一般的に「脂肪分」ってのは、人間でも犬でも美味しさの秘訣ですね。
和牛肉とアメリカ肉の美味しさの違いって、霜降りであり脂肪分です。
脂肪をエネルギーに変換する生き物にとっては、最もエネルギー価の高い栄養素ですから
最も美味しく感じるというのは本能としてもそんな感じがします。
ドッグフードも、脂肪は最後に「揚げる」とか「吹き付ける」といった処理を聞きます。
表面についていた方がそそられるのでしょうかね?
また、ドッグフードの中に練りこむと成形しにくいということもあるかもしれません。
脂肪分の多いものは食いつきが良いと思います。
ミールではなくミートを使用するものは、もしかしたら脂肪が中に練りこまれる為少し食いつきは落ちるのかもしれません。
ふやかした時に脂が浮くなんてこと聞きますが、これは表面に多くの脂がついているからでしょうか?
なんか酸化しやすそうですね。
でもロイカナなんかは、BHAを使用しているので大丈夫かもしれない。
食いつきのよさの維持する為にもBHAが必要かもしれませんね。
今でも記憶に残っている。
朝からすぱっというテレビ。
司会はみなもんと
震災直後に被災者と中継がつながっていた。
いくつかのやり取りがあった後、
司会者「TVは見ていらっしゃいましたか?」
被災者「は、はい」
司会者「報道は役に立ってますか?」
被災者「ええ」
被災者「画面の端の方に流れる、死亡者、行方不明者の安否情報は見てました」
司会者「これからもあさすぱは報道しますから、あさすぱを見てくださいね」
被災者「・・・・・・」
なにこの司会者?
結局、彼らが報道していたことは、自己満足であり被災者の為の報道ではありませんでした。
被災者以外の大部分の日本の他の人たちの興味のために報道しているんです。
その方が視聴率取れるから。
東北地方に縁もなかった私は、それでも良かった。
しかし、その番組は、そんな私のような人たちの方向を見て報道していた。
つらい状況にある被災者を無視してね。
被災者に関連する人たちも、その時に欲しいのは、どの地区でどれくらいの被害でということと
今 避難できて生存している人、行方不明の人、死亡が確認された人の安否確認の情報です。
その当時、これらを確認する方法は、避難所などの張り紙とインターネット。
NHKなんかは、そういう情報を比較的多く流していた記憶はある。
媒体によって得意な情報と不得意な情報はあるけれど、無神経なやり取りには腹が立った。
NHKも決して好きではないけど、災害報道と政治報道はやはりNHKしかないと思う。
民法は興味本位の報道しかしないし、視聴率が全て。
その司会者も視聴率しか考えていない。
ふざけた司会者だと思った。さすが視聴率王と言わしめた男。
マスコミってさ、問題事項って結構好んで報道するのさ
そっちの方が視聴率が取れるから。
まぁ、問題事項を取り上げるのはこのブログも同じなんですがね。
そんで、それがどうなったかっていうのは、報道しないんですよね。
結果を報道するのは、スポーツだけ(マテ
例えば、牛の全頭検査
結果どうなったんでしょう?
しているんでしょうか?
畜産家はどうなったんでしょうか?
牛は無事出荷されたんですか?
費用負担は?
風評被害風評被害っていうけど、その種をまくのはいつもマスコミで、その後ほったらかし。
結果、今現在牛肉どうなってますかね?
うちの家内は、牛肉避けてます。焼肉屋さんへも行こうとは言いません。
私は、仕方が無いと思っているし、風評加害ではないと思っています。
だって、今現状が 何も結論を報道してくれないので、
私は、放射性物質があるかもしれないと想定し、避けるのは当然だと思っています。
想定外だったんですか? なんて批判されるの嫌だし。
今、最悪の想定を避ける手段は、買わないことがもっとも懸命だと消費者は思うはずです。
そうなることを分かって、視聴率のためにマスコミは報道しているし、
そして、視聴率の取れない結果の報道はマスコミは報道するはずも無い。
マスコミ自身が風評加害者であることを認識して欲しい。
恐れのあるものは買わないことを、マスコミに責められるいわれは無い。
農家や畜産家を苦しめているのは、東電や政府だけではなく、視聴率だけしか考えていないマスコミも対象です。
今回の東北の災害で結構話題に上がりましたが、
牛の出荷制限についてです。
全頭検査をします。
時間がかかります。
消費者は、少々購入値段に影響があってもして欲しいというのが思いでしょうか?
当然政府や東電で負担すべきでしょ というのも当然の思い。
と、消費者にとっては是非行って欲しい。
そうすれば安心して食べられるし、東北の生産物も区別なく買ってあげられる。
なんて思っているでしょうか。
一方、
酪農家の方々はものすごく困るんです。
全頭検査の費用負担がどうなるかとかも一つの問題ではあります。
出荷が遅れる分、餌代もかかるというのも一つの問題ではあります。
だけど、安全であるということを消費者に伝わることは良いことでもある。
だけども、大きな問題も別にある。
家畜というのはペットとは違い、おいしく食べる為に丹精こめて育てている。
家畜にも出荷の適正時期ってあるんです。
検査の順番がまわってくるのに1ヶ月かかるから、その間の餌代がかかるとかそんなのはそれほど大きな問題でもない。
何が問題かというと、適正出荷時期を過ぎてしまうと
おいしくなくなってしまったり、下手すれば死んでしまう可能性が出てきます。
これは、ブロイラー(食用若鶏)も同じです。
出荷時期に、肉付きと脂の乗りをピークにもっていってるので、
その時は、鶏も歩けないほどの状態だといわれています。
ブロイラーなんかは、抗生物質等で太るだけ太らせ、出荷前2週間は休薬期間を設けた後出荷します。
太らせ方についても、極端なことを言えば肥満で死んでしまう寸前の状態です。
そこから、ちょっと検査するから出荷を待ってねと言われても非常に困難なんです。
これと似たようなことが牛でもあるらしいです。
和牛なんかは特に脂の刺し具合を出荷時期にピークにもって行き、
体のあちこちに負担がある状態での出荷なんです。
心臓であり、内臓であり、体を支える足であり、ぎりぎりの状態。
それがおいしく食べられる瞬間なんです。
だから、困るんです。
全頭検査で出荷が1ヶ月遅れると、価値も落ちるし、出荷できないかもしれないし、死んでしまうかもしれないのです。
農産物(野菜)とかと同じですね。
アメリカ国内で販売されている商品の賞味期限は未開封状態で製造後1年6ヶ月(18ヶ月)です。 アメリカから日本へは船で2~3週間掛かりますので、日本に到着するのは製造1~2ヶ月後ですが、日本語パッケージの賞味期限は最大限の食味と安全を鑑みて製造後12ヶ月を表示しています。
※ ちなみに製造後常温で2年間保管した商品も、食用には全く問題ないレベルです。
アーテミスでは、合成保存料は一切使用していません。保存料(酸化防止剤)としてはビタミンE,C、ローズマリー(ハーブ)を使用しています。 製品の表示では、「Mixed tocopherol」(ミックストコフェノール)と表記しています。
一切使用していませんってのは、”自分たちが使用していない”だけで、
材料のフィッシュミールを製造している人達にはエトキシキンを入れさせてます。
だから嘘じゃありません。使用していませんが入っているだけです。
>※ ちなみに製造後常温で2年間保管した商品も、食用には全く問題ないレベルです。
作った瞬間から食用には適していないと思います。
完全に、虚偽広告。原材料を一から見直せ。原材料の質が云々の話のレベルじゃない。
裁判でもされた方が良いよ。本当にwww
あ、そうか、食用って、犬食用を略したのね? えらい今時な若者だな
まぁ、今回の注目点はそこではなくて、
昨日の記事で、
重要なお知らせ
賞味期限変更につきまして
このたび、ナチュラル保存料の使用をUSDAが認可することになりました。
アーテミス社においても保存料を変更いたします。
その結果、今まで、製造から18ヶ月だった賞味期限が12ヶ月に変更されます。
これってさ、どういうこと?
よくある質問の方は、輸送期間もあるので(安全を見て)6ヶ月短くしてます。(ですのですごいです)
だよね?
で、重要なお知らせの方は、保存料がナチュラル保存料になるので、18ヶ月も持たないため6ヶ月短くします。
ってことで、その場しのぎの営業をしないのなら、
保存料を変更したことによりアメリカ国内で販売されている商品の賞味期限は未開封状態で製造後1年(12ヶ月) 、アメリカから日本へは船で2~3週間掛かりますので、日本に到着するのは製造1~2ヶ月後ですが、日本語パッケージの賞味期限は最大限の食味と安全を鑑みて製造後6ヶ月と表示します
となるはず。それが、アーテミスの輸入元の営業マンの理論だったはず。
だって、一番初めにそう書いてあるじゃん?安全を見て6ヶ月短くしたんだって・・・
な~~~んてこと、してくるわけないかー
まぁ、私の予想では、
アーテミスは日本でリパックしているから、リパック日を製造日としてリパックから12ヶ月の消費期限を設定するのが丁度良かったんでしょうね。
リパックしているのが日本だからQ&Aのように回答することが一番都合良かったのかも。
リパックして賞味期限を18ヶ月で打刻するより、リパックしてから12ヶ月としておいた方が安全ですもんね。
法律で許されているんだし。
で、前はエトキシキン使っていて入っていて本国品で18ヶ月もっていたけど、今度は本国品で12ヶ月だねー
どうするのかねー?
今度の仕様変更後の物は、保存料がUSDA認定の保存料になったとしても、表示上の賞味期限は12ヶ月ありますよ、たぶんw
本国のも12ヶ月なんだけどねw
リパック日起算なのかどうなのかも気になる。
取り扱いサイズとかも変更があるみたいだし。きになるきになるー
リパックやめるかもめてるのかなー
リパックしても12ヶ月の賞味期限のままにするのかもめてるのかなー
まぁ、Q&Aがいかにその場しのぎのいい訳だったかって事が分かる。
アーテミスの本国HPに下記の通り書いてあった。
Title: Artemis is now Ethoxyquin FREE 5/25/2010
Artemis will now be using naturally preserved fish meal in all our products.
We have switched our supplier of fish meal and now our fish meal will be naturally preserved with mixed tocopherols (vitamin E). The supplier we have acquired has obtained all of the required permits in order to use natural preservatives instead of ethoxyquin.
Artemis Products are now Ethoxyquin FREE...
2010年5月からは
フィッシュミールは 今は 天然保存料で保存された物を使用しています。
だってさ。
まぁ、今回はフィッシュミールが主語なんですが、チキンミールはまだですかね?w
ビバ! ALLヒューマングレード!
エトキシキンが入っていたかもしれないけど、オールヒューマングレードw。
日本の代理店には日本語で書いてあるけど、本国のHPにはそんな文言 英語の苦手な私には見つけられません。
まぁ、消費者さん、よかった?ですね。
エトキシキンが検出された事に関してメーカーは、
「原材料に含まれる保存料を管理できない」と
過去には、一時しのぎの企業のいい訳を言っていたみたいで、、
とてつもなく低い企業力に見えましたが・・・・。
まぁ、同じ社会人から言わせてもらうと 、できなかった(不可能)ではじゃなく
していなかった(する気がない)orエトキシキンを入れている物を購入するよう管理していた。としか思えない。
えっと、一応言っておきますが、
ドッグフードって、大なり小なり、みんなこんなもんですよ?
私が選んでいるフードだって、そんなもんでしょ。
アーテミスだって、別に与えるに値しないドッグフードなんかじゃなく、十分に良いドッグフードだと思います。
ここは強調しておきます。(私の選び方だと、だいぶ後ですけど)
悪いのは、日本の輸入元や、代理店です。消費者を誤解させる商法です。
目の敵にしているのは営業マンですからね!
消費者は、誇大広告をちゃんと認識して購入して下さいということです。
そして、代理店のHP見ていたらおもしろい情報が・・・
重要なお知らせ
賞味期限変更につきまして
このたび、ナチュラル保存料の使用をUSDAが認可することになりました。
アーテミス社においても保存料を変更いたします。
その結果、今まで、製造から18ヶ月だった賞味期限が12ヶ月に変更されます。
何がおもしろいって、今までの保存料は?????
今までは、USDAが認可してくれるような物使っていなかったんですね???
そして、今まで使っていた物だと18ヶ月もっていたんですね???
USDAが認めるような物だと12ヶ月しかもたないのですかね???
酸化防止効果が今までよりも低下するんですよね?
賞味期限を短くしないといけない認識を持っているということは、
いままでは、賞味期間が長くても大丈夫だったという認識を持っていたということです。
どうして、長くても大丈夫だという認識だったかは、容易に想像できますね?
キャリーオーバーは管理できなかったんじゃなく、
キャリーオーバーをしっかり管理していたんです。
アーテミス信じていた人は、これらを聞いてどう思うのかな?
あんまり、気にしないのかな?
想定外なんて事ないのかな? 大丈夫でした?
ビバ!ヒューマングレード!
人間が食べられるとか(;´Д`)
やっぱ、信者だけだよね?信じてるの。
普通は嘘だと思って買ってるよね?
代理店さんどうですかね?
natura社が裁判沙汰になってるし、当然本国や輸入元から「適切な表現にして下さい」と指導が来ましたよね?
ちなみに、日本の販売店とかには、
「人間も食べられるものだけを使用した」とか書いていますが、これは嘘。じゃぁ、食料品店にもっていけ。
どうしてそんな宣伝ができるのか分からない。
「人間も食べられる肉を使用した」なら分かる
私の英語力では、
Superior Grade Protein
(All of the proteins are selected from USDA inspected plants)
という文しか見つけられませんでした。
Artemis社HP
ttp://www.artemiscompany.com/whyfeedartemis.asp
どこにオールヒューマングレードと書いてあるんだろう・・・?
しかも、蛋白質は、全てがusda認証工場からってだけで、ヒューマングレードの蛋白質っていう意味とは違うと思うし・・・
昔の似たような記事
アーテミス?ヒューマングレード?
営業文句に気をつけよう
たまに書いてあります。
「人間が食べられるドッグフード」
人間が食べられるという表現が、食品として認められるという表現なら、
総合栄養食と言われるドッグフードで、人間が食べられるものなんてありません。
少なくとも私の情報収集力では見つかっていません。
そう書いてあるドッグフードはありますが、嘘です。
これは、ドイツのものだろうがオランダのものであろうがオーガニックであろうが
(安全そうで有名なものありますよね?)
日本では食品として認められません。
総合栄養食とするためにドッグフードに添加する主なミネラル添加物の中には
食品添加粒として認められていないものがあります。
その時点でだめ
また、食品として認められるためには、JAS関係で
製造設備、製造環境、認可の問題をクリアしなければだめなはずです。
いくら人間レベルの食材を使用しても、認められていない添加物や
不衛生な設備・環境で生産していては、商品は食品として認められないということです。
国産無添加と言っている分野のモノの中には、食品として認められるようなものはあるかもしれません。
しかし、これらの中でAAFCOの栄養基準の条件を満たしているものは私には見つけられません。
AAFCOの栄養基準が全てだとは思いませんが、満たしていないという認識は必要です。
国産無添加と言われるブランドでも数十種ぐらいはありますよね。
それでも見つかりません。
人間が食べられる材料を使用したドッグフード。
これは嘘では無いと思うというか、
全てのドッグフードはこの文言を使用することができるはずです。
1品でも、何か使えば「使用したドッグフード」でしょうから。
なぜなら、ペット専用に育てられた食材なんてないですから。
元々は全て人間用の食材です。
わしのドッグフード選ぶ基準に硫酸銅とか硫酸亜鉛を基準にまず考えています。
そんな誰も気にしないような細かいところに気を遣うメーカーが作る物なら、良いフードになるでしょう。
なんて考え。
こんな意見があるかもしれません。
「それ(硫酸銅)だけにこだわって、頭固いしバカじゃん?」
「それだけにこだわると、他の物が見えなくなるよ?」
「他の物をもっと見ることのほうが大事じゃ?」
と・・・。
自分(個人や業者)と選択した物が違うから不満ですか?
それにこだわることによって、他の物を排除して・・・ってその通りです。
だって、そうするためにこだわっているんですからw
その他のものを排除するためにそうしてるのに・・・。
何で私が、いちいち全てのドッグフードを対象に全ての原材料を対象に客観的且つ理論的統計的に検討せにゃあかんのだw
どっかの代理店のために書いているわけでないし、どっかのメーカーのために書いているわけでない。
ドッグフードが数多くあって、
情報がいっぱいあって、
騙し売ろうとする営業マンがいっぱいいて、
犬の栄養学なんて、AAFCOやNRC以外にまともなのなくて、
日本なんかたいした情報出してないし、情報の殆どがてきとーに訳した物で、
そんな中から、本当に重要な情報や本当に信じた方が良い情報なんか、
探し出す気になれるかyo
そんな業界だから、勉強するのも面倒くさくて、たくさん入ってくるくだらない情報を排除するために自分で判断基準作って、ざるでふるい落としているんです。
漏れてしまったフードを見ていないわけでもないんだけどねっ
バカなことにこだわって、私のことを頭硬いやつだなーって 思う頭の良い人や先輩がいるなら、
私みたいな人増やさないように、自分で正確な信用に値する情報を発信して、業界を変えて下さい。
で、乱立するドッグフードを適切に評価し、消費者や犬が間違った買い物しないように助けてあげてくださいな。
そんなサイト、日本には一つも見つかりません。それに近いサイトも一つも見つかりません。
皆、恣意的にフードを選択してその中でオススメしてるに過ぎない。
頭固くて、他の大事な情報見落としているというなら、
批判する貴方が、最初から 正しい情報、正しいドッグフードを圧倒的な信頼を持って紹介しといてよ
それがないからだっていってんじゃん、ブログ書き始めた頃に(たぶんw)
批判だけならわしでもできる
正しいことを教えないなら、わしと同じ。
太郎は、胃腸は強いようで、硬便です。
恐らくしっかり消化できているのでしょう。
太っているわけでもやせているわけでも無いので、給与量は適切なはず。
硬便対策は、多分簡単。
繊維質若しくは消化の悪そうな物を適切な量与えてやる。
繊維質は消化できないため一応消化の悪いものに分類されます。
適切な量とは、少ない量から混ぜていって、便が丁度よくなるように調整したもの。
さて、以前も書きましたが、
硬便対策は簡単なのですが、軟便や下痢便対策は難しいと思います。
これは、消化できていないことが主な原因でしょうから。
根本的なところがなにか突き止めるのが大事ですが、難しいですね・・・。
病気の路線も頭に入れて置いてください。
<対策案>
①ちまたでささやかれる消化酵素
知識ありません。人間用を使っている人もいるそうです。
私の使う、発酵ベジもこの部類??
②繊維質の追加
繊維は、不溶性繊維と水溶性繊維があります。
私の解釈では、
水溶性繊維は胃の滞在時間を長くし消化を助ける
不溶性繊維は腸の滞在時間を短くし排便を促す。
総じて、丁度良い量を水溶性不溶性をバランスよく摂取すれば、
便秘解消とともに下痢便解消にもなる。
丁度良い量であれば、消化を助け、
下痢便の場合は、水分を繊維が吸収し便を形成する
便秘の場合は、水分を含んだ繊維が腸を刺激し排便を促す。
このあたりは、人間と同じです。
下痢便に特化して対応しようとするなら、水溶性繊維質が良いような気がします。
③量を調節する
給与量が多ければ消化が追いついていない為に軟便になっていることも考えられます。
カロリー量をよく見て太り具合をよく見て、少し減らしてみましょう。
仔犬だったり、異常に痩せていくようであれば他の方法を考えましょう。
特に、低カロリーだからといって給与量を多くあげている結果になっていないか注意しましょう。
④苦手なものが入っている。
アレルギーの可能性も考えましょう。
穀物の消化が苦手、脂肪が苦手、肉の消化が苦手、・・・
こんな可能性も頭において、フードを変えたときの変化点をよく考え対処しましょう。
一般的には、穀物の消化が苦手だと言われてますかね。
その他・・・
便の回数や、便の量が明らかに多いときは、
恐らく、繊維質が多いのではないでしょうか?
繊維質は便の量(水分含む)を増やしますので、でかくなるか回数が増える方向に向かいます。
昔の似たような記事
便の色やにおい
繊維について(第5回?)←他にも試行錯誤してるのいっぱいありますw
繊維がよく分かりません
下痢便について
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |