忍者ブログ

ブツブツと叫ぶのだ

ワンコの太郎と嫁1娘1と暮らすお父さん。 ひっそりと叫びたいので、晒しはご勘弁。 誰にも見られていないからこそ叫ぶことができるんだ。 ドッグフードについてくどくど語るも、モラルと知識に欠ける筆者。 てきとーな知識で語ってますので、まずは、記事に疑問を持って調べてみましょう。 ブログなので仕様変更による過去記事の修正は原則行っていません。当初と意見が変わったなんてこともありますので宜しくです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


直接的な要因と間接的な要因

家庭の所得が低いほど子どもの学力は低下する?
文科省も調査に乗り出す“学力格差”の知られざる実態

http://diamond.jp/articles/-/17857
両親の所得と子どもの学力が正比例することは“公然の事実”――。

ダイヤモンド・オンライン) 2012年04月27日 08時40分

の記事を見て、
概ね言いたいところ分かるけど、納得いかないところある。

 

これは、所得格差と学力格差の問題を提議するものであると思うけど、
家庭の所得に比例するというのは間違いだと思うね。

わしの答えは
「親の学力が高いほど、子どもの学力は高い」
だ。
家庭所得と子どもの学力は関連性はあるが、その関連ができる理由は
学力が高いほど所得を得やすい社会になっているから、と考える。

子どもの学力を決定づけるものは、親の所得ではなく、親の学力である。

と、思うのだ。

格差社会を批判したいがために、親の所得と子どもの学力を勝手に結びつけられては困る。
結果的にそうなったということはあり、その傾向は私も否定しないが、
あくまでも、直接的要因は、所得によるものではない。


ちなみに、これを訴えたのは、大手進学塾に勤務経験のある男性の言葉だ


要は、
 塾に行くことのできない貧乏な子どもは学力が低い傾向にあります。だから塾に行かせてやってください。
と、言いたいのだろう。

そんな、ばかなwww

 

私は田舎で、公立の小中高でした。
小中高と私と同じ学校に通い現役で東大に行った知り合いが2名いました。
その2名、金は持っていそうな家庭でしたが、高校時代は予備校も塾も行っていませんでした。家庭教師なんかも当然無し。
あ、勉強は当然よくしていた奴だったし頭も超良かったですよw
え?私はどうかって??? まさかそんなことあるかwwww
所得格差が直接学力格差を生むなんてこたーねえよ

 

私が言いたいのは「かえるの子はかえる」なのだ。

 

原因としては、やはり、遺伝と環境だと思うね。
ほとんど完全に遺伝のみで決まるのは
「美形の親の子どもは美形の傾向がある」ということ

遺伝に加え、成長過程の環境などの両方で決まるのは
「運動神経の良い親の子どもは運動神経の良い傾向がある」
「学力の高い親の子どもは学力の高い傾向がある」

という感じかなぁと考える。

そして、

ほとんど成長過程の環境などの環境で決まるのは
「高所得の親の子どもは、高所得の傾向がある」
これもあると思う。
どっかの塾の講師が言ったように、学歴に結びつけるのとは違う。
金の稼ぎ方を知っている親の子どもは、親から金の稼ぎ方を学んでいるわけだ。
政治やプロスポーツ界芸能界などで2世が多いのは遺伝と環境のおかげであろう。
それぞれ素質と、”なり方”を学んでいるのだ。

さて、極端な例ではあるが、芸能界やプロスポーツ選手のTOPレベルの方々、
かなりの高所得である。
さて、子どもの学力はそれに比例して高いでしょうか???

違いますよね・・・
親の学力に比例していると思います・・・。

でも、子どもは、高所得になる可能性を秘めていますよね。
親の所得に比例するのは子どもの学力ではなく、子どもの所得です。


でも、同様に
お金の稼ぎ方を知らない親の子どもは、お金の稼ぎ方が分からない傾向にあるかもしれない。


是非、良い親は教師とし、悪い親は反面教師として、子どもは育っていって欲しいですね。
遺伝も否めませんが、環境や育て方育ち方による上方へのブレ幅は大きいと思います。


ドッグフードの表示について

グリーンドッグさんの関係のブログ集?かな?
たまに見させてもらっていますが、
良い情報が多いです。
dog actually で探してみて下さい。
アルシャーさんの記事なんかはよく見させてもらってました。
え? あのブログ見ているのにこんなでたらめな内容のブログ書いてるの???
という疑問を抱かれた方は、まぁ、そのとおりです(;´Д`)

で、今回は別の方が、ドッグフードなどの表示について詳しく書かれています。
 アメリカンドッグフードの表示規定
という題目です。
プロの方々のブログなので
こんなわしが書く内容とは質が全然違います。
私が勘違いしているところもたくさんありました。
(それでもそこの記事や、原材料表記やルールが守られているか?など、疑問を感じるところはあったりしますが、)
正確な情報をそこで掴んでみることおすすめします。

こういう記事・・・もっと早く書いて欲しかった。
このような内容が書いてあるブログ、代理店、メーカーって見たことありません。
まぁ、私も含め、多くの人が分かってないだろうからブログの記事になったんだと思いますが・・・
今になってようやく・・・
やっとです。
それでもまだ、ブログの1記事

あとは、表なんかにしたり、もっと簡潔に書いて欲しいですね。


犬のお薬のあげかた

以前に、薬の大きさについて記事を書いたことあります。
 薬の大きさの話

粉薬、錠剤、粒の大きさにはそれぞれ意味があるんです。というお話。

単純に飲みやすさが違うからという目的もあるかとは思いますが、
薬が粉であるか錠剤であるかで、効きかたが違うんです。

粉だと、比較的早い時間で体に回ります。
溶けて一気に吸収されるんです。
これは、効果を出すのにある程度の濃度で一気になにかをやっつける必要がある時。


錠剤だと、徐々に溶けていくので、長い時間をかけて体に回ります。
例えば血液に流れる薬濃度を一定に保ちたい時。
そして、効果時間を長くしたい時は、粒の大きさを大きくすることで、
溶けるのに時間がかかりますので、長い時間の効用があります。


薬の性質や、目的によって粉であったり錠剤であったり、大きさが異なったりするんです。

なので、錠剤だと飲めないので、わざわざ砕いたりして粉にして飲むとか、
水に溶かして飲むというのは、本来の形でなく、厳密にいうと本来の薬の効果がでなかったり
一気に過剰に効いてしまうということになるかもしれませんので注意しましょう。

 


例えば、ちょっと違う例ですが、点滴
ぽたぽたと少しずつ長い時間かけて一定の量を点滴しますね。

これは、血糖値を急激に上げないで徐々に上げながら一定に保つ為だと思います。
一気に注ぎ込んだら、まぁ、だめでしょうねw

 

さて、なんでこんな話をぶりかえしたか?


フィラリア薬のシーズンになりました。
私は今年は、錠剤(~10kg)6錠入りを買いました。
これで1年もたせようと思っています
太郎は2kgなので、まあ、半分の量で良いでしょうということで、
錠剤を半分に割って12か月分にするということ・・・

過去の記事内容は こちら フィラリア薬

で、太郎は錠剤タイプはやはりそのまま飲んでくれない。
飼い主がのどに押し込むという方法が錠剤の場合は普通のようですが、
口がちっこいし、私の腕前では出来ません。
本当は、肉タイプだと太郎も食べてくれて楽なのですが、
半分に割って半分を1ヶ月保存するというのが、傷みそうでなんか嫌だったのです。
なので、錠剤です。


そして、錠剤は錠剤で飲みましょうとか私自身が書いていますが、
実は、フィラリア薬・・・・
砕いて粉っぽくして与えています・・・・

まぁ、フィラリア薬は肉タイプもあるし錠剤タイプもある。
上記のような効果時間とかあまり関係ないタイプのような薬成分の気がするので、

ま、いっか


ということです。


情報の偏りに違和感

今回の北朝鮮のミサイルの報道って、前回よりなんかすごく くどくて
騒ぎ立てられて、しつこかったような気がする。


違和感感じたなぁ・・・


前回なんか、列島横断だよ????
今回と比べものにならないほどのやばさだと思うんだけど・・・

私の報道のとらえ方が変わったのかなぁ・・・・

 

前回は、自民政権だったかな・・・
今回は、民主政権か・・・・


民主が、外交に弱いのわかりきってるし、
日本の、防衛が、そんなことに対応できるレベルじゃないこともよく分かっている。

まともに、対応できるわけ無いじゃない・・・


だけど、前回の方がものすごくやばかった状況なのに、
今回の方が随分騒ぎたれられたような気がします。

 

どうしてでしょうか?
報道のネタが有るとか無いとかの問題??
それとも、情報を流したがる機関があるとか、
それによって有利に働く人がいるとかそういう問題?


私たちは、自由に情報を得ていると言えるんでしょうかね?

都合良く情報に踊らされちゃってるんでしょうか?
 


何で今回は状況証拠で・・・とうるさく言うのか

報道の自由と言いながらコントロールされていると感じることも多々あるんです。
私たちはコントロールされている立場。
報道機関がそうコントロールしていることもあるだろうし、
もう少し上のレベルがコントロールしていることもあると思う。

 

最近違和感を感じたこと。

 

練炭殺人なんかありましたね。
判決については、まぁそうなんでしょうか?
報道を見る限り私も妥当かな。なんて思う。
まぁ、そんなことに違和感を感じたりしたんではなく、

状況証拠状況証拠状況証拠状況証拠
状況証拠だけで有罪としてしまって良いのか?状況証拠だけで有罪としてしまって良いのか?
疑わしきは無罪。疑わしきは無罪。

なんだか、これらのフレーズがものすごくしつこかった。
今までだって、こんな裁判はあった。
それに、思う。

今回の件って、状況証拠?なの?

だって、死因は一酸化炭素中毒
一酸化炭素の発生原因は車内での練炭使用
その練炭の持ち主は被告

これってさ、
死因は刃物による出血死
その刃物の持ち主がその場に居合わせた。
刃物には血と持ち主の指紋


なんていうか、状況証拠状況証拠って言うけど、練炭は凶器であり直接証拠と思えるのに、何で直接証拠じゃないのかよく理解できない。


で、何が違和感かって?

今までだって、状況証拠だけっていうのあったじゃん?
なんで、今回は、素人にも分かりやすく、直接証拠と状況証拠についてくどくど報道されるわけ?

状況証拠だけで裁くには・・・・
疑わしきは罰せず・・・・
推定無罪・・・・

何で今回だけ、こんなにくそ丁寧に?

最近、検察の不祥事とか多かったよね?

 


かつては、
こいつは怪しい・・・
素行が悪く近所でも悪評判があるから・・・
過去に犯罪歴がある・・・
絶対こいつがやってるって・・・
という、状況証拠で被告を裁いてきたこともあったけど、 コメントで指摘いただきました。間違いです。

最近は、状況証拠が覆されて無罪になったり(証拠そのものがねつ造なんかもありましたね)
直接証拠や、絶対的事実がないと、検察はなかなか結果を出しにくくなってきていませんか?


そして、ここにきて、この事件・・・・
見るからに極悪事件で、裁かれて当然の空気
刑の重さでなく無罪か死刑か。


これを、煽り立てる。
もしかして、有罪の結果はもう分かりきっていた?
だから、直接証拠に見せようと思えば見えるものを、敢えて状況証拠状況証拠!

 

目的は、状況証拠だけでも有罪にできるという、判例と世論を作り上げるためじゃ???

 

何でこんなことするかって?
状況証拠で裁けるなら、検挙率あがります。
有罪率も上がります。
検察に有利になりそうですね。

悪人像を作り上げることなんて簡単だし、世論なんかいくらでも作り上げられる。

 


ということで、今回は、結果が分かっていながら
状況証拠で有罪にできるのかと煽り立てさせることで
検察に有利になる、
そして、
このところ検察の不祥事が続き、不利になっていた状況を何とかしたいという思い
そんなことに歯止めと今後の自分たちの身を守るために
情報を操作したんじゃないかと、素人ながら考えてしまいました。



ちなみに、なんかの有事の時には免許証の写真が警察に使われます。
免許証の写真って、絶対に笑わせてもらえないそうですよ?
免許証って、なんか、悪人顔に写っているなぁと思ったこと無いですか?
あれって、わざとそう写るようにしているんじゃないでしょうかね?
だって、免許証の写真が公開される時って、犯罪者だけでしょ?
警察や検察にとって免許証の写真なんか悪人顔のが都合が良いんです
良いことで公開される写真って、免許証の写真じゃなくても他の写真いっぱいあるしね。
 


一生懸命働こうよ

国内ネット販売で唯一だと思いますがイノーバ アダルト レッドミートを販売しているマブチさんですが、

イノーバRMの説明文見てて見てて何か違和感あると思ってたら、原材料がごっそり違うw

イノーバ アダルト レッドミートなのに EVO レッドミートの原材料が。。。。(;´Д`)


いあ、EVO RMじゃなくて イノーバ RMに興味があってみていただけなんだけど、

このHPから頼んだとき、イノーバ RM頼んだのに中身はEVO RMなんてことはないよね?

なんか頼りない・・・・

 


リパック品 イノーバ
 アダルト RM(大粒) 1kg

《現現代に暮らす犬の為に進化した大型犬用ドッグフード》

21世紀の栄養科学を基に、『生肉』を与える事によって得られる必要な栄養素を全て供給出来るフードとして『デザイン』されたフードです。

『最高品質』のビーフ・ラム・バッファロー・鹿の動物の『軟骨・肉・脂肪・骨・結合組織』を主原料に、まるごとの『フルーツ・野菜・』をふんだんに加えました。

そうすることにより、他に類を見ない『贅沢』な『味』と『栄養』を封じ込めた『スペシャルフード』が完成したのです。

あなたの愛犬に最高品質の味を是非・・。


【原産国:アメリカ合衆国】

■ 原材料:牛肉、ラム肉粉、ポテト、卵、サンフラワーオイル、バッファロー肉、ラム肉、鹿肉、ニシンオイル、天然香料、リンゴ、ニンジン、トマト、アルファルファスプラウト、カッテージチーズ、塩化カリウム、ビタミン類(アスコルビン酸、E、塩酸ベタイン、A、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、β-カロテン、B12、D3、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、硝酸チアミン、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(亜鉛、鉄、銅、マンガン、ヨウ素酸カルシウム)、乾燥チコリ根、乳酸菌類、レシチン、ローズマリーエキス、酸化防止剤(ミックストコフェロール)、海塩、牛軟骨、フラックスシード、大麦、玄米、

■ 成分:たん白質 24%以上   脂質 14%以上 粗繊維 3.0%以下   粗灰分 6.43%以下   水分 10%以下   カロリー(100gあたり391.4Kcal



リパック品 エボ
 RM 大型犬用(大粒) 1kg

《現代に暮らす犬の為に進化したドッグフード》

21世紀の栄養科学を基に、『生肉』を与える事によって得られる必要な
栄養素を全て供給出来るフードとして『デザイン』されたフードです。

『最高品質』のビーフ・ラム・バッファロー・鹿の動物の『軟骨・肉・脂肪・骨・結合組織』を主原料に、まるごとの『フルーツ・野菜・』をふんだんに加えました。

そうすることにより、他に類を見ない『贅沢』な『味』と『栄養』を封じ込めた『スペシャルフード』が完成したのです。

【Innova EVO Red Meat】を与える事により、毎日生肉のフードを与える事と等しい『栄養素を摂取』する事が『可能』になったのです。

※生肉のみの食事に25%程混ぜるて与えるだけでも栄養学的にもバランスの取れた食事になります。お試し下さい。

■ 原材料:牛肉、ラム肉粉、ポテト、卵、サンフラワーオイル、バッファロー肉、ラム肉、鹿肉、ニシンオイル、天然香料、リンゴ、ニンジン、トマト、アルファルファスプラウト、カッテージチーズ、塩化カリウム、ビタミン類(アスコルビン酸、E、塩酸ベタイン、A、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、β-カロテン、B12、D3、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、硝酸チアミン、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(亜鉛、鉄、銅、マンガン、ヨウ素酸カルシウム)、乾燥チコリ根エキス、乳酸菌類

■ 成分:粗たんぱく質 42.0%以上、脂質 22.0%以上、灰分 8.0%以下、水分 10.0%以下、繊維 2.5%以下、オメガ3 0.4%以上、オメガ6 1.2%以上。 


 

イノーバ アダルト RMの原材料表記は間違っています。
商品写真が載せてあるのでそれを見ると会っているようですが・・・。

なんて言うか、この手抜き加減はアレだよね
勉強してる感もないし・・・


 


歯の写真

太郎君の登場です

IMG_3442.JPG

歯の写真です。
上の犬歯がまだ乳歯です。細くて弱々しい
IMG_3452.JPG

圧力鍋

わしって、料理たまーーーにするだけなんだけど、
なんか、道具とかキッチン周りには興味あって
面白そうなのあると、
わし「これかおーよ」
って女房に言うんだけど、
女房「邪魔になるから要らない」
って言われて、買えない。
女房「え?なに?これからいつもご飯作ってくれるの?(ニヤリ」
わし「ごめんなさい」


でね、圧力鍋とかも欲しいのよ

なんかさ、うまく作れそうだし、お?ちょっと上級者?って感じしない?w

でも、たしかに、でかくて邪魔なんだよね・・・


ご飯なんかも、たまーーーに鍋で炊くんだけど
それだけでなんか美味しい感じはする。

実家で圧力鍋で炊いたのは、なんか美味しかったというかすかな記憶もある。


女房!買ってくれ!w


ピンクスライム肉

昔からよく聞きますよね?

マックのお肉は、ミミズの肉だとかなんとか・・・

でも今回明らかになったことは、ピンクスライム肉が使われていたこと。


ピンクスライム肉・・・


調べてみて下さい。当然人間が食べるクラスの食材ですw


私は初めてピンクスライム肉というのを聞きましたが、
なるほどーそうだよねーって思いました。

人間の食べ物だってこんなもんなんだよねー
だからといって食べない訳じゃない。
でも、毎日主食として食べるものではない。


>米農務省(USDA)や専門家は、同加工肉の安全性に問題はないとの見解を示している。

というのも笑わせていただいた。

ビバ!ヒューマングレード



床に落としても
犬は、匂いは嗅ぐが食べようとしない
人間は、ホコリをはらって食べようとする
もしかしたらそんなモノなのかもしれませんね


シャンプーの区別の必要はあるか?

人間用だからといって良いわけじゃないし、
安いわけでもない。
人間用だって良くないものはある。


人間用でも安いものは気をつけないといけないし、ペットに使うなら怖いというのもある。
でもそれは、ペット用も同様だし、更に言えば、ペット用は中身が分からないため何も判断付かないのが多いのだ。

 

でも、私は、人間用の方が良くて安いものがあるんじゃないかと思うものもあるので、
過去に何回も記事を書いてきました。
今回取り上げるのも、その一つ。
何となく、「人間用をペットに与えるなんて!?」と思っている人にも
むちゃくちゃ嘘を言っているわけではないと少しは思ってもらえるのでは?

と思う内容のものです。


結構な値段のする人間用シャンプーとペット用シャンプーです。
これは、全成分表示しているようだし、悪くはないし十分良いもののように見えます。

5c24bce0.jpeg














b72b2b22.jpeg

















この他にOEM品でしょうかね?
テルメディックシャンプー 300ml 2100円なんてのもあります。
9994af09.jpeg○成分
精製水、アルキルグリコシド(発泡剤)、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ケイ酸ナトリウム、燐酸ナトリウム、香料(アロマエッセンシャルオイル)、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム



まず、希望小売価格が違いますね。
微妙な配合が違うのでしょうか。
流通量の差でコストが高くなるのでしょうか?
ペット用に実験したりする経費がかさむのでしょうか?
これらは不明。

それと、定価も違いますが、人間用とペット用で値引き具合がかなり違います。
実際購入価格はもっと差があります。
どうして値引き額がこんなに変わってしまうかは何となく想像もできますが・・・。
 

まぁ、成分については見比べて下さいな・・・。

尚、メイン洗浄成分である「アルキルグリコシド(発泡剤)」は、よく分かりません。
高級アルコール系ではあるけど、ラウリル硫酸~とはまた違う様子。
ですが、歴史も浅いようで、それほど昔から使われていないため、安全性などの実績はまだこれからのようです。
営業文句は「安全安心」ですがね。


全成分表示しているので悪いものとは思っていませんが、
逆に、これぐらいの商品になってくると、人間用も犬用も大して変わらないでしょ?
どうしてそんなに人用とペット用を区別したがるのかしら?

さすがに数百円の人間用市販シャンプーを平気でペット用にと薦めることはしないけど
人間用のそれなりのシャンプーだったらペット用の高級シャンプーと変わらないじゃん?何が違うの?
ってお話でした。

 
中身に何使っているか分からないけど、ラベルにペット用と書いてあるから安心なのか
人間用で全成分表示してあって人間が使っているから安心なのか
考え方や好みの問題になるんでしょうかね?



ペットフードは、ばったもんの元ヒューマングレードレベルですが、
これが本当のヒューマングレードですよね?w

ブログ内検索

リンク

管理人が太郎を迎え入れてから1年ちょい その間に書き上げた400件弱の主にドッグフードの記事。旧ブログです
マイナーのブログであり続けるために 晒さないようお願いします。

最新コメント

[07/23 ゆず]
[06/25 Q]
[05/30 おやつぬき]
[05/29 おやつぬき]
[05/28 ちわわん]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
おやつ抜き?
性別:
男性
自己紹介:
過去ブログあります。
「わしOちOしの裏」
ドッグフードについてくどくど語ってます。
ボリューム(記事)は非常に多いと思います。

バーコード

AD

PR
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ブツブツと叫ぶのだ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]