忍者ブログ

ブツブツと叫ぶのだ

ワンコの太郎と嫁1娘1と暮らすお父さん。 ひっそりと叫びたいので、晒しはご勘弁。 誰にも見られていないからこそ叫ぶことができるんだ。 ドッグフードについてくどくど語るも、モラルと知識に欠ける筆者。 てきとーな知識で語ってますので、まずは、記事に疑問を持って調べてみましょう。 ブログなので仕様変更による過去記事の修正は原則行っていません。当初と意見が変わったなんてこともありますので宜しくです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


オリジン フリーズドライ発売予定らしい

オリジンからフリーズドライのドッグフードとトリーツが発売されるそうです。

恐ろしい値段になりそうですが、ものすごく良いものと思います。


オリジン フリーズドライフード
アダルト ドッグ
<保証分析値>(フリーズドライ値)
粗タンパク質…44%以上
粗脂肪…38%以上
粗繊維…4%以下
水分…2%以下
カルシウム/リン…1.3%/1%以上
オメガ6/オメガ3…5.5%/1.5%以上
DHA/EPA…0.3%/0.3%

炭水化物は5~6%ぐらいか???
 

他に、6フィッシュ、レジオナルレッド、ツンドラがあり、全部で4種類


ものすごいね
脂質が高く、カロリーは確実に高いので食いしん坊には大変かも。


加工食(保存食)のドライフードや缶詰とは、価値が違うと思います。
価格も高いと思いますがw

でも、どんなドライフードよりも、蛋白質の質は高いと思うので、
ドライフードはあくまでも炭水化物源と割り切り、蛋白質はこれに頼るのもいいかもしれません。
他のドライフードと組み合わせるなら、
低脂質低蛋白のものと相性がよいかもしれません。
でも、グルテン(植物性蛋白質)が入っているのはやっぱり避けたい。
もしかしたら、国産の低脂質低蛋白のいわゆる新興国産穀物フードなんかとの相性が良くなってくるかも。


お金かけれる人だけど、手作りの手間や能力・時間がない人は、
Dr.ハービーやオネストキッチンあたりとオリジンフリーズドライの組み合わせなど
ブルジョアな簡単フードかもしれません。


また、手作りの問題の 肉の日々の調達 と 栄養バランス の問題がこのフリーズドライにより大部分良い方向に行く。
手作りやトッピングにある嗜好性のギャップ(我侭の形成)の問題も、
メインのものの嗜好性が安定するので食毎の嗜好性にギャップが生じにくく、
わがままも増えすぎないで済むような気がする。

手間もそれほどかからず、生食ができそうです。

 


まぁ、うちは、経済的な面で無理だと思いますが。


COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

脂肪が・・・、

38%ってすごい。発酵ベジとか野菜を足すイメージしかない。買ったとしてもそれのみはないですね。ジーウィピークも同じようなイメージだけど・・・上回った感があります。
うちも買えません(笑)

Re

カロリーは500kcalぐらいだと思います。
与える量が減りますので、蛋白質の摂取量自体が減りますので、蛋白質自体は30%ちょい程度の割合のドライフードと同等の蛋白質量になりそうです。脂質は同様の考え方だと27%ぐらいかな。

蛋白質の質も高いし、腎臓には従来のものより優しそうな感じがします。

ブログ内検索

リンク

管理人が太郎を迎え入れてから1年ちょい その間に書き上げた400件弱の主にドッグフードの記事。旧ブログです
マイナーのブログであり続けるために 晒さないようお願いします。

最新コメント

[07/23 ゆず]
[06/25 Q]
[05/30 おやつぬき]
[05/29 おやつぬき]
[05/28 ちわわん]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
おやつ抜き?
性別:
男性
自己紹介:
過去ブログあります。
「わしOちOしの裏」
ドッグフードについてくどくど語ってます。
ボリューム(記事)は非常に多いと思います。

バーコード

AD

PR
<<フリーズドライとエアドライの製法  | HOME |  太郎の冬仕様>>
Copyright ©  -- ブツブツと叫ぶのだ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]