忍者ブログ

ブツブツと叫ぶのだ

ワンコの太郎と嫁1娘1と暮らすお父さん。 ひっそりと叫びたいので、晒しはご勘弁。 誰にも見られていないからこそ叫ぶことができるんだ。 ドッグフードについてくどくど語るも、モラルと知識に欠ける筆者。 てきとーな知識で語ってますので、まずは、記事に疑問を持って調べてみましょう。 ブログなので仕様変更による過去記事の修正は原則行っていません。当初と意見が変わったなんてこともありますので宜しくです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


副産物

副産物を使用していません。
って宣伝文句いっぱい見るけど、

本当に副産物部分が入っていなさそうなドッグフードなんて見たことがない。
いわゆる国産無添加の中にはあるかもしれない。(aafco栄養基準は満たしていないと思うけど。)




例えば、作り話。

晩飯はサンマの塩焼きだった。
父は、丸ごと1匹焼いたサンマを食べました。当然人間用で副産物など一切ありません。
丸ごと全部骨も頭も内臓も全部食べました。

母は、丸ごと1匹焼いたサンマを食べました。当然人間用で副産物など一切ありません。
でも、食べる時に、頭と骨と内臓は取りのけて食べました。
食べた際に副産物が発生しました。

娘は、頭と内臓と骨を取って、工程で副産物が発生しましたが、肉だけを焼いてあげました。

ペットは、娘の工程で発生した副産物を焼いた物を食べました。



父 :副産物を一切使用していない人間用サンマ
   副産物の一切入っていないオールヒューマングレードサンマw


娘 :本当に人間の可食部だけのサンマ(営業マンが消費者に植え付けようとしているイメージ?)
   これが、皆様も持つヒューマングレードのイメージだよね?

ペット:副産物を使用した残飯ご飯。
    これが、普通のペットフード。


父が食べたものも副産物は一切入っていませんよ?
父は、ちゃんと副産物部分(頭も骨も内臓も)全部食べましたけどねw
副産物を使用していないペットフードのイメージを、娘が食べたようなサンマのイメージに
勝手に妄想しないようにしてくださいね



過去の似たような記事
営業文句に気をつけよう
by productとby-product 
原材料表記について




ブルーウィルダネス ヘルシーウェイト発売予定

ブルーのヘルシーウェイトがもうすぐ発売されるそうで・・・。

Crude Protein 30.0% min
Crude Fat 10.0% min
Crude Fiber 9.0% max
Moisture 10.0% max
Calcium 1.3% min
Phosphorus 0.9% min
L-Carnitine* 100 mg/km min
Omega 3 Fatty Acids* 0.5% min
Omega 6 Fatty Acids* 3.0% min
Glucosamine* 400 mg/kg min
Chondroitin* 300 mg/kg min


Ingredients
Deboned Chicken, Chicken Meal, Turkey Meal, Potato Starch, Potatoes, Peas, Flaxseed (source of Omega 3 and 6 Fatty Acids), Tomato Pomace (source of Lycopene), Natural Chicken Flavor, Alfalfa Meal, Chicken Fat (preserved with Mixed Tocopherols and Citric Acid), Sunflower Oil (source of Omega 6 Fatty Acids), Whole Carrots, Whole Sweet Potatoes, Blueberries, Cranberries, Barley Grass, Dried Parsley, Dried Kelp, Taurine, Yucca Schidigera Extract, L-Carnitine, L-Lysine, Glucosamine Hydrochloride, Chondroitin Sulfate, Turmeric, Oil of Rosemary, Calcium Carbonate, Beta Carotene, Vitamin A Supplement, Thiamine Mononitrate (Vitamin B1), Riboflavin (Vitamin B2), Niacin (Vitamin B3), d-Calcium Pantothenate (Vitamin B5), Pyridoxine Hydrochloride (Vitamin B6), Biotin (Vitamin B7), Folic Acid (Vitamin B9), Vitamin B12 Supplement, Calcium Ascorbate (source of Vitamin C), Vitamin D3 Supplement, Vitamin E Supplement, Iron Amino Acid Chelate, Zinc Amino Acid Chelate, Manganese Amino Acid Chelate, Copper Amino Acid Chelate, Choline Chloride, Sodium Selenite, Calcium Iodate, Salt, Caramel, Potassium Chloride, Dried Yeast (source of Saccharomyces cerevisiae), Dried Lactobacillus acidophilus fermentation product, Dried Bacillus subtilis fermentation product, Dried Enterococcus faecium fermentation product.




成分的には、ものすごく好みです。
低脂肪で高蛋白って、今までは、アカナ ライト&フィットの独壇場でした。
蛋白質30%以上のものはほぼもれなく脂質も15%以上でしたから。

蛋白質大事だと思うけど、脂肪はあまり要らないなと思っている人には
とても魅力的なフードが一つ増えたと思います。

それと、繊維9%はかなり多い方です。
トマトポマスがメインの繊維源で、他はポテトスターチと豆からでしょうか
きっと、
便の量が増える(繊維が水分含んで出てくるから)か、
腸がこらえきれなくて、便の回数が増えるのではないかなぁと思います。


穀物フードと多量の繊維の組み合わせは多く見てきました。これは、まさにかさ増しと下痢便隠しだと思っていますが、
肉フードと多量の繊維の組み合わせは、あまりなかったですね。
アカナライトが繊維6.5%でしたが、
ブルーヘルシーはどうなるでしょうね。興味あります。
ちなみに、オリジン+発酵ベジは便の調子よかったですよ。
 






 


炭酸カルシウムの添加

ずいぶん過去の話で、
炭酸カルシウムなど添加しているものなんか、結構否定的でしたが、
状況によってはありかな という思いになっています。

炭酸カルシウムを追加しないといけないということは、
骨などの副産物部分を含んでいないということとなります。

これが示すのは、
①カルシウム源となるミール(肉粉)の使用量自体が少ない
 (ミールには通常3~8%のカルシウムが含まれているそうですbyティンバー)
②ミート(肉)に本当に副産物部分(骨)を含んでいない
 (ミート(not 粉)と言っても骨は含んでいる物もありそうです)

逆に、総合栄養食でカルシウムの添加が無い場合は、
ほぼ間違いなく、ミート(肉)かミール(肉粉)にカルシウム源の副産物部分である骨を含んでいます。
それでもno by-productで、日本の代理店曰く 副産物は一切使用しておりません であり、間違いではありません。
消費者が勝手に正肉だけだとイメージしているだけです。
(その他の内臓頭足他部分は確認しようがありません。)


よって、フードの蛋白質量と、動物性蛋白質量と植物性蛋白質量(グルテン等)などを見比べ
植物性蛋白質が殆どなくて かつ 動物性蛋白質が相当量入っている だろうフードで
炭酸カルシウム等のカルシウム添加物が入っていれば、
副産物部分である骨が本当に入っていない良質の低灰分ミールや正肉部分だけだろうということが想像できます。
くどいですが、動物性原材料自体が少ないものは、ほぼ間違いなくカルシウム添加が必須です。

でも、骨もカルシウム源として優秀だと思いますけどね。

国産無添加は、炭酸カルシウムの添加多いです。
ミールを使っていないからでしょうかね。
でも、動物性蛋白質自体も少ないですけどね
海外品でもミールを使っていないものの中には炭酸カルシウムの添加あるものがあります。
まぁ、これも動物性蛋白質は多くはないですが。


言いたいのは、
副産物を使用していません。って言葉には騙されないようにしながら
事実がこうなんだろうなー?って考えながら納得して買ってください。ということです。




本当に正肉だけの肉粉なんてあるのかしら?

「副産物を使用していません」
って、どんな意味で捉えていますか?

私は、ミールについては(もっといえば「鶏肉」表記だって)いろいろな副産物部分も入ったものだと思っていますので
それは、「副産物は入っておりません。」ってことにはならないと思っています。
副産物が入っているもんだと思ってフード買っています。


結局以前の話に戻っちゃった
no by-product のby-productは、副産物だけを集めたものの呼び名であって
副産物部分が入っていないということではないということ
と思います。
うまいこと和訳しますよねw

ゴーストタウン

3月頃だったと思うな。
まさに、現地は、避けられ物資さえも届かない状態の時。



「まさに、ゴーストタウンです。
 街には、人が殆ど歩いておりません。
 車も走っていません。

 いわき市からでした」

こう言ってのけた、レポーターは処分受けたのかな?
あの時に、まさにああいった報道が、あの周辺をしのま ちにしたのに、


今現時点での発言と当時の発言とどっちが現地の人達にとって心痛める言葉でタイミングなのかは分からないけど、
当時はもっとひどくすさんで心折れてた気がする。
そんな中、マスコミはこぞって、ゴーストタウンっぷりを視聴率のために報道してた。

あの時、借金までして、軽トラ借りて物資買い込んで福島に物資を届けたえがちゃんは素敵だった。


そんな,マスコミ自身が発信した言葉は、全くおとがめなしだし、当然マスコミだからお仲間を批判することもないし、
そして、自分たちで自粛単語として封印したのかな・・・


それを政治家が使うと、このとおり。


近所のおばちゃんが「ねぇねぇしってる?」というような内容を自慢気に全国放送に視聴率のために喋っているマスコミが一番タチ悪いと思うけど・・・。
マスコミは自分たちが世論作ってると思っている。
だから何を言っても良いらしい。
調子のりすぎなんだ

珍しく成長記録

IMG_2159.JPGIMG_2160.JPGIMG_2162.jpg







IMG_2169.JPGIMG_2170.JPGIMG_2167.jpg








犬ブログでは珍しい、愛犬の写真が載ること自体がレアです。

いあ、写真面倒くさいので(;´Д`)


現在
1才と1ヶ月 2.0kg  前回記録と体重ほぼ変わらず。

上から見るとね、結構デブっているように見えるのよ。
で、太めに見られるけど、太郎は毛が立っているのでそう見えるみたいで、
多分太ってないと思います。
アバラ張ってるし、腰くびれてるわよ。

太郎君は標準的なチワワと比べると、鼻が少し長く、とんがってます



尻尾の毛は、もう一つ伸びが欲しい。これから冬にかけてが勝負なのか?

涙やけは、写真の程度です。若干程度。
涙も、それほど出ていません。 OBTパラレル→ブルーダックです。





揚げ足取り

新内閣になって、早速マスコミの話題作りを見ています。
毎度のこと、マスコミの話題もワンパターンで脳がない。

素人発言だとか、死の町発言だとか・・・・


死の町って、そんなに失言かなぁ?
マスコミが自分たちで勝手に自粛しているキーワードを政府が言うと叩くようになっている。

なんとかしなきゃいけないと思っているか、もうどうにもならないと思っているか、
住人にとってはそちらが大事であって、死の町の表現だけが悪い訳じゃないんじゃない?

悪い印象を与えてるのは、マスコミの報道の仕方がへたくそなんだよ。

マスコミが揚げ足取りをして話題を作っているだけにしか見えない。

マスコミも意外と大したことない人多そうだ。
それとも、わしがバカだから、マスコミの頭の良さが見えないのか。


放射能をうつしてやる はいかん。

自転車の乗り方を教える

親であれば、誰もが通る道

子供に自転車を補助輪無しで乗れるように教える

幼稚園~小学校の間に教えなければいけない。


公園などで、スパルタしている親や優しくしている親も見る。

殆どが、親が後ろから支えたり押したり・・・
坂道を使ったり、
片輪だけはずしたり・・・

そして、
「ほら、しっかりハンドルもって!」
「ほら、しっかりこいで!」
しまいには、
「なんで、乗れないの!!」って半発狂気味に・・・・


見てて、子供が可哀想に思うことしばしば。
子供って実はすごいんですよ
ちゃんと教えれば、ちゃんと出来ます。
教え方が悪いって言ったらアレだけど、良い教え方があります。


教え方を・・・
たぶん、1時間も練習すれば乗れるようになります。
小学生にもなっていたら、まず、そんなかからないと思います。
運動神経が良い子であれば10分もかからず、「もう乗れる。大丈夫だ」と親も子も確信できるはず。
補助輪付きの自転車をこぐ力があれば大丈夫。

極端な話、こげる子・ブレーキの使える子であれば、
補助輪いつでも外せまると思います。



教え方は、簡単

補助輪をはずして、ペダルも外して乗らす。

これだけです。

まずは、ペダルも補助輪も無い自転車に乗って歩く
親は見てるだけで良いです。支えません。
次は、足で地面を蹴って進み、バランスをとることを覚えさす。
両足を地面に引きずりながらでも可
そして、両足を上げている時間が長くなってきたら、
親も子供もここで「もうすぐ乗れる」と実感できるはずです。
最後にブレーキのかけ方を教えておしまい。

ペダルを付けてやってください。
もう、怖がることなくこぎ始めると思います。


補助輪無しの自転車に乗るときに何が怖いって 転ぶことです
転ばないようにするには足をつきたいのですが、
ペダルが邪魔でいつでも足が付ける状態では無いんです。
だから、そっちが怖くて、こぐ意識もバランス取る意識が薄れるのです。

いつでも足を付ける状態、足をつきながら進んでいる状態を作ってやることで
バランスをとることに集中できます。

バランスさえ取れれば、こぐのなんか簡単です。


絶対におすすめ方法で、これは自信あります。


親が子供が怪我しないように支えてああだこうだ言って指示し、子供泣きながら1日暗くなるまで行う教育。
と、
転ばないようにペダル外して、「これでどう?」と渡してやるだけで、一人で練習させ、親は見てるだけの教育。

前者の、親子で苦しみながら夕暮れまで頑張るのも青春で良いのかなぁ。
でも、後者の方が、子供としても達成感大きいと思いますよ。
ペダル外した自転車渡されただけで、親に何言われて 何手伝ってもらったわけでもなく、自分一人の力ですから。

 

ペダルのはずし方が分からない人は、自転車やさんに頼みましょう。
やってくれます。

ペダル無しの状態は恐らく1日程度で用なしになると思いますので
自転車やさんで取り付けてもらうか、新しい自転車を買ってあげましょう。


薬の飲み方

ちょっとウケた話。

風邪を引いて病院にいったらしい。
その人、どうやら胃腸風邪で、ご飯食べるとお腹が痛くなるので
ご飯食べられんそうなんですわ。

医者「じゃぁ、お薬出しておきますね」

そして、薬を処方されてみてみると、

食後にお飲みください。


えっと、食べると痛くなるので、食前に飲まないとご飯食べられないんですが・・・


いったいどうしろと・・・orz


このブログは長寿を考えるブログではない

私は、いろいろ、うだうだドッグフードについて書いてきてます。
半分ぐらいは、文句だったりするかもしれないw

以前の記事で、OOで20年生きた とかいう記事書いたことあります。
その時も似たような内容を言っていますが、
このブログは、ドッグフードについて書いているんです。
その目的に健康ってのがありますが、
このブログは長寿について書いているブログではありません
私がドッグフードについて語るだけで、
それがしょーもないなら、多分見る価値無いです。
それは例えば、
「ドッグフードでどうのこうのより、ストレスを溜めないように犬と接するほうがよっぽど重要だ」
「犬の個体によるところが大きいの、ドッグフードなんか・・・」
「手作りしろよ」
「ドッグフードでうだうだ考えるなら、散歩でも連れて行ってやった方が長生き」
という意見は、このブログにとってはあさっての方向向いた意見です。
私は、それらについて、否定も肯定も言っていないし、そもそもそんなこと話してません。
健康と長寿について考えるブログであれば、そういった考えは重要ですがね。

カップラーメンはどうよ?って話をしている時に、突然「その辺ジョギングでもした方が長生きするよ」と言わないでくださいね^^
ということです。


「長寿のためには、健康のためには ドッグフードにこだわるのが一番の近道だ」なんてこと、私は一言も言ってませんから。
あくまでも、ドッグフードについて話しているだけで、その結果健康であって欲しいと考えているわけで、
長寿の秘訣を話しているわけではありませんので、あしからず。

ドッグフード関係の記事

太郎が来た当初から、結構見まくった覚えがある。
色々な語句や、フード名だったり・・・
販売店のHPやメーカーのHP・・・

でも、最近はどちらかというと、データや栄養とかそっちの方を調べることが多い。
で、久しぶりにドッグフード関係を調べてみたら、
結構見た記憶のないブログが見つかり楽しませていただきました。


皆さんが、色々情報を伝えられるようになると良いですね。

最近、興味持ってみたところは、「プリンシプル」というドッグフードのメーカーのブログ?
英訳した感がものすごく感じられたのも楽しかったけれど、中身が結構興味深いことも書かれています。
メーカーならではの情報が多く書かれており参考になると思います。
ちと、あまり興味のなかったフードだったので、つい今日まで見たこと無かったのですが、勉強家にはお勧めかも。

tp://www.principle.co.jp/category/1214100.html
例えばこのページ
チキン蛋白について書かれています。
なるほどと思われることがいっぱいでしたが、一点反論したい部分はある。
20%の量のチキンミートと20%量のチキンミールを比較しちゃいかんでしょ・・・と。
そりゃ前者は水分含んでいるからドッグフードに占める栄養価の割合は低くなりますよ。
別にチキンミートを50%入れていたりしたら、状況変わる可能性あるじゃん。
成形の問題でミートの限界点とか出てくるだろうけど、20%同士で比べちゃいかん。
DogFoodAnalysisとか海外のサイトでも同じようなこと書いてます。
TOPに表示されるのはミールが良くミートは水分含むから実質は少ないと・・・
TOPに表示されるものは、一番多いんだから使用量って分からないので、なんともいえないはずなんですよね。
(実質は、2番目の原材料と同じ量しか入れないのかもしれませんが・・・。)

tp://www.principle.co.jp/category/1214102.html
繊維について書かれています。

tp://www.principle.co.jp/category/1214103.html
酸化防止剤について書かれています。
fmfmと思いました。

他、犬の豆知識 とか よくある質問 とかも見ると良いと思います。
まぁ、おきまりの営業文句というか、怪しげだなぁと思うところもありますが、
そこはしっかり取捨選択するようにしてください。
excelファイルなんかもありますよ

ブログ形式で目次もなく、記事が探しにくいので敢えてアドレス貼っちゃいました。

ブログ内検索

リンク

管理人が太郎を迎え入れてから1年ちょい その間に書き上げた400件弱の主にドッグフードの記事。旧ブログです
マイナーのブログであり続けるために 晒さないようお願いします。

最新コメント

[07/23 ゆず]
[06/25 Q]
[05/30 おやつぬき]
[05/29 おやつぬき]
[05/28 ちわわん]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
おやつ抜き?
性別:
男性
自己紹介:
過去ブログあります。
「わしOちOしの裏」
ドッグフードについてくどくど語ってます。
ボリューム(記事)は非常に多いと思います。

バーコード

AD

PR
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ブツブツと叫ぶのだ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]