忍者ブログ

ブツブツと叫ぶのだ

ワンコの太郎と嫁1娘1と暮らすお父さん。 ひっそりと叫びたいので、晒しはご勘弁。 誰にも見られていないからこそ叫ぶことができるんだ。 ドッグフードについてくどくど語るも、モラルと知識に欠ける筆者。 てきとーな知識で語ってますので、まずは、記事に疑問を持って調べてみましょう。 ブログなので仕様変更による過去記事の修正は原則行っていません。当初と意見が変わったなんてこともありますので宜しくです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ヤラーが表示改めるらしい

ヤラーにソルビン酸が使われているのに、
100%オーガニックとかおかしいし、
>ヤラー製品は、フードの酸化防止のために、自然由来のトコフェノールとビタミンCを使用しています。
>合成保存料・合成酸化防止剤は使用しておりません。
>(検査機関による分析結果が証明しておりますので、ご安心してお使い下さい。)

こんなのおかしいでしょw
って記事書いてました。

過去記事 ヤラーについて

ですが、どうやら、ヤラー公式ページにてH23.10,6付けで文書出しています。
ソルビン酸カリウムの使用目的
tp://shiehishii.haru.gs/soru.pdf

内容見て下さいね。

ペットフード安全法が施行されたことに伴い~文言を削除しています。
とかいう風に書いてあるけど、
施行されてすぐに削除したような書き方気に入らんw
本当にすぐ消してた?自分の所だけこっそり消せば良いと思ってる?
代理店に指導はしてないよね?
相変わらずの営業だわ。
これが体質というものか。

代理店とかの営業文句に、まだあちこちにさんざん「合成保存料は使用しておりません」
て書いてあるから、総代理店ならちゃんと指導して下さい。
絶対強引に直させることはしないと思うけどね! 体質だもん。



ざる法とバカにしてきたペットフード安全法だけど、少しは役に立っているのね
施行されていなかったら、ずっと合成保存料不使用で売り続けていたのね。
すぐ分かる事実だろうに、隠し続けていたんだろうね。

朝飯抜き

更新があいたのは、書くことが無いからです。
他意はありません。

最近、朝飯食わんことあるなぁ。

食わんときは、朝飯抜きです。

嫁は可哀想だという。

絶食も良いらしいよというと、人間と一緒だねと同意するのだが、
自分はご飯が好きで絶食したくないというので、
どうにか食べて欲しくて心配なようだ。


オチ無し。


太郎のことで気になっているところなど

今、気になっているところ


・足先を舐めることがたまに見られる。
 肉球が傷んだのか、皮が剥けていたことがあるので気になっていたのか、
 よく言われている、ミネラル不足だとか過栄養なのか?
 ご飯のせいか?時期的には発酵ベジが合致するけど、どうなのか分からない。

 肉球が傷んでいたのは、歩きすぎ(多分違うと思う)か
 散歩中のリードウォークでの格闘の際の踏ん張り抵抗の為か?

 

・耳をたまに掻いている。
 耳クソは未だかつて見かけたことが無い。
 わしが、見つけられないだけか?
 ご飯のせいか?

 

がんばっているつもりだが、まだまだであろうところ


・おすわりがほぼ確実にできるとはいえない。
 散歩中とかは特に、まだまだ。
 聞いていないフリか、コマンドとして覚えていない


・リードウォークが???な感じ
 出来ているのかよく分からない。
 とりあえず、従順な様子には見えないw
 調子良いときは良いけど、悪い時は悪い。特に、帰りたくない症候群の時はだめ。
 結局、まだまだということだと思う。

 

今、直したいところだが、直し方も分からず苦しんでいるところ


・自宅や自宅周辺での縄張り意識が強い為か、
 マンション内で家族以外に会うと、ほぼ吠える。
 ちなみに、マンションからある程度離れると、吠えなくなる。
 大型犬でも相手が好戦的?でなければ、だいたい大丈夫。

 離れた公園では良い子で評判のチワワだけど、
 近所では「しつけ教室あるよー」って言われる始末tt
 がんまりますtt


・散歩中の食糞。
 好きなうんこがあるようです。
 自分のうんこは一度も食ったことないのだが・・。


・抜け毛・・・・w
 くし?とコロコロがんばってかけてます。


思い

晒されそうになって引越した経緯があります。

ブログを晒されるのは嫌ですが、
記事の内容を自分の意見として取り入れていただいたり共感していただくのは、とても嬉しいです。
自分の意見として言っていただけるなら、どうぞ言ってください。
私が書いてあることだって、大部分はどこかの情報で得たものですから。
知的財産権なんて私が主張するものではありません。


自分の意見として言っていただくのはそれはもう私の関与できる範囲を超えていますし
私がどうのこうの言えるものではありません。
まぁ、当たり前か。

 

私のブログに対して、「ここ(私のブログ)に書いてある。」とか、「ここ見ろ」
とか言われるのが嫌なだけです。


肉が少ないよね

例えば、安全・自然派にはよだれが出るようなキーワードをちりばめたドッグフード

有機鶏肉、有機栗、有機大麦、有機サツマイモ、有機玄米、有機ひまわり種、有機ひまわり粉末、有機亜麻種、有機エゴマ、有機イソマルトースオリゴ糖、カルシウムリン酸、有機天然香味料、有機オート麦、赤朝鮮人参、天日塩、ビタミンC、ペット用混合ミネラル(鉄分・銅・亜鉛・セレン・マンガン・コバルト・ヨウ素)、ペット用混合ビタミン(V-A・D3・K3・B1・B2・B6・B12・ビオチン・パントテン酸・葉酸・ニコチン酸)、キトサンオリゴサッカリド、有機ニンジン、有機コリアンダー、有機ホウレン草、ユッカカシジゲラエキス、塩化コリン、乳酸菌

粗蛋白質23.0
粗脂肪10.0
粗繊維6.0
粗灰分8.0
カルシウム1.0
水分9.0
カロリー338

オーガニック(有機)チキンを贅沢に20%以上も使用。


さて、
蛋白質23%うち、有機鶏肉による蛋白質は何%ぐらいと考えますか?
正解は、当然私も知りませんけど、
チキンを20%以上使っているとの話なので
乾燥蛋白質重量は4%ぐらいでしょうかね?

では、残りの蛋白質は・・・・・
他に動物性蛋白はないですね^^
あとは、蛋白源としてはひまわりが主体ですね。
ひまわり粉なんかは、多分ひまわり油をとった後の残り物なので、最低でも重量の半分は蛋白質です。
ひまわりとひまわり粉でおそらく、十%ちょいぐらいは稼いでいるのではないでしょうかね?

結局は、蛋白質の構成として、
動物性蛋白質:植物性蛋白質=1:5 ぐらいの比率ってことかな?

TOP材料が有機チキン(not 粉)で良いかもしれませんが、
こんな動物性材料が水分含んだ状態で20%ぐらいしか入っていないようであれば、
ミールを使用しているフードの方が良いかもですね。

New ACANA COMING

New ACANA COMING END of 2011
らしいですよ。

そー言えば、最近 結構売り出ししてたかな?

最近は、オリジンもアカナも値引きする代理店増えてきた。

輸入元さん、やるじゃん。

FDAは人用の等級は適用できな(ry

アズミラのメーカーHPに書いてありました。
最近書いたのでしょうかね?




■お知らせ: 材料の等級等の表示/Dry Food Guarantee (製造工場の品質証明)について:
アメリカ食品医薬品局(FDA)は、材料の品質や等級にかかわらずペットフード製造設備に供給された時点で人用の等級は適用出来ないことを規定しています。従来は製造工場発行品質証明書にてUSDAグレードAの肉類、1級の全粒穀物が裏付けられていましたが、上記の理由により等級や人用グレードなどに関する表記は出来なくなりました。従来同様高品質の材料に変わりはありません。


文章の書き方からすると、
この規定は以前から既に規定されており、
人間用とかヒューマングレードとかそんな表記は元々許されていなかったような書き方に読めます。
なんとなく、指導があったんじゃないかな?と思う。

元々人用の肉でもペットフード工場に送る時は、既に冷凍とか冷蔵とかそんなレベルの運び方じゃないとの記述も見たことある。
素材が人用だからといって、取り扱いやその後の使い方がもはや人用レベルでないって事もあるんでしょう。
購入原料が人用という証明ができても、それ以降は全く保証できないということかな。

これは、これからと言うことではなく、今までもそうだったということ。


natura社の訴訟問題があり、その影響で、アメリカペットフード業界に指導が入ったんでしょうかね?
その影響が日本に来たと・・・。


あっ、私英語駄目なんで、本国FDAのサイトなんか見ていません。ごめんなさい。


アズミラは元々しっかりしていたので、アメリカから指導があったのかちゃんとこういう事を表示したのでしょうかね?
日本の輸入元では、頑張っている所だと思います。
フードはどうであれ、好きなメーカー(輸入元)の一つ
今後は代理店のご指導宜しくお願いしますね。



ヒューマングレードとうるさすぎる はちゃめちゃ営業のアーテミスもしっかり見習って欲しいわ。

もしかしたら、アメリカ食品医薬品局(FDA)がだめだって言っていませんかーーーー?アーテミス輸入元や販売店さん!
本国のアーテミスのHPやメーカーに問い合わせてみたほうが良いと思いますよ
先般、記事書いたときは、見つけられなかったなぁ。

他の輸入元さんも販売店さんも頼むよーーーー


サイズ間違えた

やってしもた。

ティファールのフライパンがそろそろ駄目になってきたから、欲しいと言われた。

わし 「多分ネットの方が安いし、バラで買えるからネットで買っておくわ」

加えて、

わし 「小さいのもそろそろ駄目だろ? かっとくわー」


22cmと28cmの二つを注文した。

てっきり、上の方の一番広い方の直径(外径)だと思って買ったら・・・


22cmと28cmとは、内径のことだった・・・・

結果として、両方とも家内が使っていたサイズより一回りずつでかい・・・ガクガク


とりあえず、謝って怒られよう・・・


ネットショッピングだし、ちと、発注でごたごたしたものなので、更に交換とかもお店に言いにくい状態

あぁ、大失敗。

おまけにティファールだけにそれなりに長持ちしてしまうので、
次のフライパンまで長い・・・・(;´Д`)

まじで、ピンチ


ごめんよー


餌の回数(その3)

過去の参考記事

餌の回数
餌の回数(その2)

餌の回数について、どうしても納得できなくて、色々調べて考えた経緯があります。

幼犬は1日に3~4回、成犬になったら1~2回でよい。 と どこも書いてあるんです。

でも私は今でも、成犬でも3回の方が良いと思ってます。
実際に我が家は3回です。
働いていたりして、2回しかあげられないのは仕方がないです。
でも、どこみても、3回の方が良いなんて記述がなかった。
ずっと疑問だった。
胃腸のためにも、太らないためにも3回の方が良いと思っているのに、
それを後押ししてくれるような記述が無く、どこの代理店やメーカーも2回でよいとの一辺倒。



でも、この度、3回の方が良いという記述が見つかりました。

引用して良いか分かりませんが、

>ご飯の回数は、ワンさんの年齢によって1日に1回~4回に分けられ、
>一般的には成犬期からは1日に1回の食事でも可とされています。

>ご家庭の生活形態によって、止むを得ず回数を減らす必要があるご家庭も多いかと思いますが、
>出来れば成犬期でも3回、最低でも2回に分けてあげる事をお勧め致します。
>少量を回数に分けて与える給与方法は、体重管理にも有効な他、
>大量の食品が1日に1度お腹の中に入るのでは消化器官への負担が大きくなってしまいます。

と書いてありました。
ここのお店は、説明書きが丁寧で、犬飼い始めの頃から見ていたHPでしたが、
この記述は当時無かったと思います・・・たぶん。

これを見たことで、私も少し安心しました。
まさに、私が思っていたことそのままずばり。
この件については、あながち間違いじゃなかったんだよね と。

そして、HPの他の部分も色々加えられておりました。
アレルギーのことやブラッシングのことや店長のブログやらいつのまにか増えてる気がする。
ネイチャーズロジックの輸入元販売元のA&Yさんです。
ブログは直接いけないようですが、店の記事からたどっていくといけます。
ここのお店もしっかりとしたお店ですよ。


グルコサミンやヒアルロン酸

ぐるぐるぐるぐるぐるこさみん♪

とか・・・

まずは、グルコサミンとコンドロイチンなんて、効くかわかんないのよ。

注意して欲しいのは、まともなCMでは、

グルコサミンがどれだけ入っているか という宣伝しかしないからね!
そのグルコサミンは何から取れたもので、どれだけそれがグルコサミンかを説明しているだけだから!
サメの軟骨だからといって、
人間の関節を形成する物質なのかどうか知らないけど、
例え、それが事実であったとしても、


グルコサミンを摂取すると何が良いかなんて言ってませんから! 残念!


これはグルコサミンです!としか言っていないから良く聞いてみて下さいね
消費者が勝手に、関節に良いとか関節痛に効くとか勝手に妄想しているだけですからね!





ヒアルロン酸のCM
保湿力は素晴らしいです。
その商品にどれだけヒアルロン酸が含まれているかは宣伝しています。
だけども、ヒアルロン酸がお肌をぴちぴちにするなんて一言も言ってませんですからね!

お肌の下はヒアルロン酸がある。としか言ってませんから!

皮下注射するならまだしも、口から食べて、胃腸で消化した物が、
しっかり顔の皮膚の下にヒアルロン酸として戻ってくるなんて誰も言ってませんからね!
消費者が勝手にお肌ぴちぴちになるって勝手に妄想しているだけですからね!



コラーゲン・・・・
保水力は素晴らしいです。
コラーゲンとは何か、どれだけコラーゲンかとかいっぱい宣伝してます。
お肌の下のコラーゲンのことも教えてくれます。

でも、口から食べて、胃腸で消化した物が、
しっかり顔の皮膚の下にヒアルロン酸として戻ってくるなんて誰も言ってませんからね!
お肌ツヤツヤなんて、一言も言ってませんよ!
消費者が妄想してニヤニヤしてるだけです。


コラーゲンたっぷり!としか言いませんから!


TVのCMはしっかりしてますので意識して聞いてみて下さい。
入ってます。としか言いませんので(たぶん)




本当に効くのかは認められていません。薬じゃないですからね。
健康食品はみんなそうですよ。
気をつけましょう。


インターネットとかでそういう健康に良いという表現見るのは、霊感商法です。ペット業界と同じです。
健康という言葉に住み着く集金者

ブログ内検索

リンク

管理人が太郎を迎え入れてから1年ちょい その間に書き上げた400件弱の主にドッグフードの記事。旧ブログです
マイナーのブログであり続けるために 晒さないようお願いします。

最新コメント

[07/23 ゆず]
[06/25 Q]
[05/30 おやつぬき]
[05/29 おやつぬき]
[05/28 ちわわん]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
おやつ抜き?
性別:
男性
自己紹介:
過去ブログあります。
「わしOちOしの裏」
ドッグフードについてくどくど語ってます。
ボリューム(記事)は非常に多いと思います。

バーコード

AD

PR
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ブツブツと叫ぶのだ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]