忍者ブログ

ブツブツと叫ぶのだ

ワンコの太郎と嫁1娘1と暮らすお父さん。 ひっそりと叫びたいので、晒しはご勘弁。 誰にも見られていないからこそ叫ぶことができるんだ。 ドッグフードについてくどくど語るも、モラルと知識に欠ける筆者。 てきとーな知識で語ってますので、まずは、記事に疑問を持って調べてみましょう。 ブログなので仕様変更による過去記事の修正は原則行っていません。当初と意見が変わったなんてこともありますので宜しくです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


アーガイルディッシュ アダルト

最近ぼちぼち見かけるようになってきたドッグフードの
アーガイルディッシュ
オーストラリアで作らせた日本仕様のフードっぽい

フードの中身は、なかなか良さそうだ
今回はPOCHIさんのHPをおかりします

ラム(オーガニック・生)  ビーフ(オーガニック・生)  玄米(オーガニック・全粒)  オート麦(オーガニック・全粒)  ホワイトソルガム(オーガニック・全粒)  ミレット(オーガニック・全粒)  大麦(オーガニック・全粒)   ヒマワリ種子(オーガニック)  フラックスシードオイル(オメガ3・6源)  ブルーベリー抽出物  ユッカ抽出物  クロレラ  ビタミン類(ビタミンA  チアミン  ピリドキシン  ビタミンB12  リボフラビン  ビオチン  ナイアシン  パントテン酸  塩化コリン  Lアスコルビン酸  ビタミンD3  葉酸)  βカロテン  キレート亜鉛  キレート鉄  キレートマンガン  キレート銅  ヨウ素酸カルシウム  塩化カリウム  亜セレン酸ナトリウム  アミノ酸類(アルギニン  トリプトファン  リジン  Lカルニチン  タウリン)  イオウ  クエン酸

●保証分析値
粗タンパク質 23%以上  
粗脂肪 10%以上  
粗繊維 5%以下  
粗灰分 7%以下  
水分 11%以下

炭水化物 44%

いかにも日本人ぽい作り方というか内容かも
脂肪が低め

肉はミールではなく生を使用しているところ
穀類は全粒と明記してあるところ
ミネラルもキレートであるところ
なんかは好感を持てる

あとは、野菜類なんかが入っていたり、多種多様な材料が取り入れられていたら良いんだけどなー。

鶏以外の蛋白質を探している場合は、候補に入ってきそうな一品
繊維質がそれなりにあるんだけど、この辺は全粒というところに何か隠れているのか?

賞味期限はなんと6ヶ月の設定
敢えてこのように設定したのが吉と出るか凶と出るか?さてどうなるでしょうか。

グレインフリーにこだわらない方なんかは良いと思います。
 
値段はちょっと高めだよねーと思う


NEWアカナ ラム&アップル

ニューアカナのラム&アップル

人気高めの商品ですね

New ACANA

ACANA Lamb & Okanagan Apple

乾燥ラム、骨抜き羊肉、スチールカットオーツ麦、エンドウ豆、全リンゴ、全ジャガイモ、ひまわり油、オーツ麦フレーク、羊レバー、天日干しアルファルファ、全梨、藻類の食事(DHA、EPA源)、エンドウ豆繊維、サツマイモ、カボチャ、バターナッツスカッシュ、パースニップ、ニンジン、ほうれん草、クランベリー、ブルーベリー、昆布、チコリ根、ジュニパーベリー、アンジェリカルート、マリーゴールドの花、スイートフェンネル、ペパーミントの葉、ラベンダー、ローズマリー、ビタミン・ミネラル


粗蛋白質 25%
粗脂肪  16%
粗灰分   9%
粗繊維   4%
炭水化物 36%

45% Premium Lamb Ingredients
35% Regional Fruits & Vegetables
20% Low Glycemic Alberta Oats


NEWアカナDuck & Bartlett Pear

アカナ ダック でしょうか・・・?

Duck & Bartlett Pear
乾燥ダック肉、骨抜きダック、スチールカットオーツ、エンドウ豆、全梨、全ジャガイモ、ダック脂、アヒルの肝臓、天日干しアルファルファ、オーツ麦フレーク、藻類の食事(DHA、EPA源)、エンドウ豆繊維、全リンゴ、サツマイモ、カボチャ、バターナッツスカッシュ、パースニップ、ニンジン、ほうれん草、クランベリー、ブルーベリー、昆布、ミネラル、ビタミン、チコリ根、ジュニパーベリー、アンジェリカルート、マリーゴールドの花、スイートフェンネル、ペパーミント葉、ラベンダー、ビタミンとミネラル。

成分
粗タンパク質 25%
粗脂肪    17%
粗灰分    7.5%
粗繊維    4%

炭水化物   36.5%

50% Premium Duck Ingredients
30% Regional Fruits & Vegetables
20% Low Glycemic Alberta Oats


NEW アカナ Chicken & Burbank Potato

情報源としては、某巨大掲示板
日本の輸入元も、本国のサイトも更新されていないのに、
そこには情報が1/20に出ていた。
素晴らしい早さだ。
こういうところは素晴らしい。

ほんでもって、情報を探してみた。

アカナ チキン&ポテト でしょうか?

とりあえず中身
乾燥チキン、骨抜き鶏肉、全ポテト、スチールカットオーツ、エンドウ豆、全卵、骨抜きヒラメ、天日干しアルファルファ、鶏脂、オーツフレーク、鶏レバー、鶏レバー脂、ニシン脂、エンドウ豆繊維、全リンゴ、全梨、サツマイモ、カボチャ、バターナッツスカッシュ、パースニップ、ニンジン、ほうれん草、クランベリー、ブルーベリー、昆布、チコリー根、ジュニパーベリー、アンジェリカルート、マリーゴールドの花、スイートフェンネル、ペパーミント葉、ラベンダー、ローズマリー、ビタミン、ミネラル
蛋白質 28%
粗脂肪)17%
粗灰  7.5%
粗繊維  4%

炭水化物 33.5%

55% Chicken, Eggs and Fish Ingredients
25% Regional Fruits & Vegetables
20% Low Glycemic Alberta Oats

養育費ってなんだ?

養育費ってどういう算出方法なんだろう?

父親がいたときと同じような生活を子供が受け続ける権利?

まぁ、確かにそうだよね・・・。
父親が高収入なら養育費も高いか・・・

納得するようなしないような・・・。

まぁ、でも、今回のは私も完全に、妻の方には批判的な立場。


さて、妻の方・・・再婚したら、当然現在の養育費は打ち切りだよね?
新しく養育する人ができるんだからね!

慰謝料だったら再婚しても受け取る権利はあるけど、養育費の権利は失われるでしょーー



と、思っていたら、再婚したからといって養育費が打ちきりになるわけでもないらしい。

子供である事実にはかわりがないからのようだ。


この勝負、妻の勝ち

そもそも選んじゃった旦那も悪いんだけどね

フロントライン

お薬の話の続きの続き
さて、今日の話は、フロントラインの話。

今日の話はフロントラインを否定するものではありません。
効果はあります。意味はあります。
ただ、予防薬予防薬 と、ちと間違ったニュアンスが伝わっているような気がするので記事にするだけです。

 

反対意見もあるでしょうが、私は投与していません。
ダニ予防策として、効果はいかほどかも分かりませんが虫除けスプレー(ハーブ系のもの)をしているだけです。

理由は、フロントラインは予防薬ではない(はず)だからです。

フロントラインの効果は、ついてしまったダニを殺す、
フロントラインプラスの効果はダニを殺すことに加え卵が孵化するのを防ぐ、
ダニ退治薬です。

あくまでも、フロントラインは「ついてしまったダニを殺す」ものです。
ダニがつくことを防ぐ薬ではありません。
1ヶ月毎に定期的に退治して繁殖するのを防ぎましょうということです。
感染症(病気)は防ぐことは出来ないはずです。
だって、ダニがつかないようにする薬ではない(ダニ予防薬ではない)ですから。


だから、ダニがついていることに気がつくのであれば
そこから投与しても問題ないと思ってます。

タイムリーに対応できるのであれば定期的に投与しているのと効果は同じかそれ以上です。
タイムリーに対応できるかとか、ダニがついていることに気がつかないとか、
そういったリスク回避の為に1ヵ月後との投与が薦められているんだと思います。


感染症に対応するのは、予防接種しかないと思います。
フロントラインはそこは対応できません。


なので、薬の犬へ負担も考え私は悩みながらもフロントラインは与えていません。
その代わり、防虫スプレーにはそれなりに考えてます。
ハーブ系のものを外出前には必ずかけてます。
結構高いのよね・・・

(犬への負担を考慮しなければ)防虫スプレーとフロントラインがモアベターなのは間違いないとは思います。


フィラリア薬(その2)

お薬の話の続き

フィラリア薬は、予防薬といってもフィラリアに感染しない?というわけではなく、
あくまでも、幼虫を退治するものです。
成虫になってしまったものは退治できません。
だから、成虫になる前に退治するため定期的に投与する必要があるのです。

幼虫が成虫になるまでに殺してしまおうということで
成虫になるのを防ぐ予防薬です。
感染は防げません。

注意事項としては、成虫になっている状態で投与すると危ないそうです。
なので、
成虫がいない・感染していない 
ということを血液を検査する必要があるということです。

1年中薬を投与している犬には、血液検査の必要は一応ないはずです。


フィラリア薬

うちは、フィラリア薬はストロングハートです。
昔のブログの方の初期に記事にしています。検索で出てくると思います。
 
今はオフシーズンなので、11月末を最後に与えていませんが、
春頃からまた与えます。
 
今年も同じく
ストロングハート 体重~11kgを注文しました。
 
昨年は、ストロングハート3粒とハードガードプラス6粒でした。
~11kg用なので、でかいと勝手に判断し半分に割って投与(自己責任)。割った半分は廃棄。
なんだか規定量の4倍の量の薬を飲ませるのも嫌だなという思いもありましたので。
 
今年は、タブレットみたいなのか肉みたいなのかどっちにしようかと思ったけど、
タブレットのストロングハートにします。
 
理由は、6粒買って、半分に割って1年もたそうと・・・・
それをするには肉のような物は保存がどうかと思ったので、
タブレットみたいな方にします。
 
ピルカッターで半分に割れば大丈夫・・・
 
でも、これは、錠剤にまんべんなく薬が分散されていることが条件なんだけど
太郎は本来1/4の量でも大丈夫な気がするので、1/2の量を与えれば安全値か・・・と。
 
錠剤って、殆どが「ただの粉」で、薬の成分ってほんの少し混じっているだけなんです。
だからちゃんと製造の段階で混ざっている錠剤じゃないと、”半分に割って” というのはダメなんですよね。
薬の成分がちゃんと半分になるかどうか分かりません。
 
まぁ、大丈夫だと思ってるので、そうするのですが・・・自己責任。
 
 

ブルーウィルダネス ヘルシーウェイト所感

ブルーウィルダネス ヘルシーウエイトを与えて見ての所感

Crude Protein 30.0% min
Crude Fat 10.0% min
Crude Fiber 9.0% max
Moisture 10.0% max
Calcium 1.3% min
Phosphorus 0.9% min
L-Carnitine* 100 mg/km min
Omega 3 Fatty Acids* 0.5% min
Omega 6 Fatty Acids* 3.0% min
Glucosamine* 400 mg/kg min
Chondroitin* 300 mg/kg min

給与しはじめて2週間程度。

他のサンプルをいろいろあげてみたり、
年末年始の来客やじじばばいとこへ行ったりで、手なずけのための嗜好性の高いおやつをあげたり
で、食い付きを悪くする要因も重なってか
がっつき度は低め。
脂肪分も少ないのでそれも嗜好に影響が与えているのかもしれない。

便は良好
繊維質が9%と今までにない多さでどうなるかと思っていたけど
意外と今までと特段変わらない便量と硬さ。
朝の便は硬めで黒に近く、日中は少し柔らかめで色は薄くなる傾向は同じ。

餌の変遷はは別の記事のとおりで、それなりに短い期間なので
どの餌でどの程度毛づやがよくなってどうだとかは分からないけど、
体重はそれなりにキープで、毛量は増えたと思います。
その代わり、少し涙や目やには増えた気がする。ひどい涙やけにはなっていない。
餌(カロリー)によって餌の微調整とかはしていないけど、体重見ながら調整はしている。
最近は、食い付きが悪い為、少し量を減らしてみた(お腹いっぱいの可能性)。

 


給餌量メモ

冬季散歩量が減ったからか、
餌が好きでないのか、わがままか、

食い付きが悪い。
散歩量が減ったので、お腹が空いていないのもあるかもしれない。

給与量減らす


ブルーウィルダネスヘルシー
12g+12g+15g+DHA1粒 → 11g+11g+14g+DHA1粒

そしたら、
食いつき戻ったかも?
へんな戦いしなくて済むので、正解かも。
体重には気をつけるべし。

ブログ内検索

リンク

管理人が太郎を迎え入れてから1年ちょい その間に書き上げた400件弱の主にドッグフードの記事。旧ブログです
マイナーのブログであり続けるために 晒さないようお願いします。

最新コメント

[07/23 ゆず]
[06/25 Q]
[05/30 おやつぬき]
[05/29 おやつぬき]
[05/28 ちわわん]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
おやつ抜き?
性別:
男性
自己紹介:
過去ブログあります。
「わしOちOしの裏」
ドッグフードについてくどくど語ってます。
ボリューム(記事)は非常に多いと思います。

バーコード

AD

PR
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ブツブツと叫ぶのだ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]